2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

EXE-­i グローバルサウス株式ファンド 新興国+フロンティア株式に投資するファンドが運用開始

CATEGORYEXE-i
世界地図とノート

SBIアセットマネジメントが運用するEXE-iシリーズに、EXE-­i グローバルサウス株式ファンドが2023年10月20日に追加され、運用されています。

国別や地域別の複数の米国ETFに投資することで、新興国やフロンティア株式に比較的低コストで投資できます。

<新規作成日: 2023年9月23日。 最終更新日: 2023年12月2日>
設定当初の構成国別ポートフォリオや、投資対象ETFの経費率や対象地域等の情報を追加しました。



EXE-­i グローバルサウス株式ファンド 日本初のグローバルサウスを投資対象とする株式ファンド

 日本初のグローバルサウスを投資対象地域とする公募株式ファンドの募集・設定のお知らせ | SBIグローバルアセットマネジメント (PDF)

本ファンドは、SBIアセットが既に設定・運用しているマザーファンドやETF(上場投資信託)(以下、総称して「投資対象ファンド」)の投資を通じて、実質的にグローバルサウスの地域に属する企業の株式を投資対象とします。グローバルサウスを投資対象地域とする公募投資信託は日本初となります。




グローバルサウスって何?

グローバルサウスとは、一般に南半球を中心に位置する新興国・発展途上国を指し、西側諸国にも東側諸国にも属さず、大国、先進国間の利害や対立から独立した価値観を持ち独自の経済発展を模索する国々の総称として捉えられています。


グローバルサウス (Global south)は一般的には、南半球を中心とする新興国や発展途上国(フロンティア国)を指します。
構成国はこの国々という明確な定義はなく、グローバルサウス指数と言ったベンチマークとなる指標もありません。

SBIアセットマネジメントの考えるグローバルサウス諸国は以下の地図の青色の国々とのことです。
中国やロシアは含まれていません。

SBIアセットマネジメントの考えるグローバルサウス諸国の地図


グローバルサウスの国別GDP国内総生産)の構成比率は以下とのこと。

グローバルサウスの国別GDP構成比率

また、ファンドのポートフォリオは対象国のGDP比率や流動性等を勘案して構築するとのこと。



ファンドの基本情報

EXE-­i グローバルサウス株式ファンドの基本情報は以下の通りです。

 基本情報
 ファンド名 EXE-i グローバルサウス株式ファンド
 購入時手数料 なし(ノーロード)
 信託報酬 年0.582%(税込)(=ファンドの運用管理費用0.132%(税込))+投資対象のETFの経費率0.45%)
 信託財産留保額 なし
 ベンチマーク なし
 為替ヘッジ なし
 設定日 2023年10月20日
 決算 年1回(10月15日)
 運用会社 SBIアセットマネジメント
 販売会社 SBI証券



過去のリスクリターン、設定当初の国別構成比率などは以下動画にて説明されています。





    設定当初のポートフォリオの構成国比率

    上の動画の中で紹介されている設定当初のポートフォリオの構成国比率は以下の通りです。

    設定当初のポートフォリオの構成国比率

    組入れられている構成国比率は以下の通りです。
    インドを筆頭にブラジル、メキシコと続きます。MSCI新興国株式指数に入っている国が主ですが、MSCIフロンティア株式指数に分類されているベトナム(3.0%)やナイジェリア(1.1%)、パキスタン(1.0%)にも投資しています。

    EXE-i グローバルサウス株式ファンド 設定当初のポートフォリオ
     国  構成比率 MSCI区分  
     新興国株 フロンティア株
     インド 17.4%〇  
     ブラジル14.9%〇  
     メキシコ 9.3%〇  
     インドネシア 8.0%〇  
     サウジアラビア 7.0%〇  
     トルコ 5.0%〇  
     チリ 3.4%〇  
     タイ 3.0%〇  
     ベトナム3.0%〇 
     フィリピン 2.3%〇  
     南アフリカ2.3%〇  
     マレーシア 2.3%〇  
     ペルー 2.0% 
     アラブ首長国連邦(UAE)1.5% 〇 
     コロンビア 1.5% 〇 
     カタール 1.2% 〇 
     ナイジェリア1.1%〇 
     パキスタン 1.0% 〇 
     クウェート1.0% 〇 
     エジプト0.5% 〇 
     その他11.5%ー ー 




    投資対象ETF

    以下のようなこれらの国々の国別のETFや地域(アフリカ、フロンティア市場)別ETFに投資することで、新興国株式+フロンティア株式に投資するファンドながら、信託報酬を年0.582%(税込)程度に抑えています。

    EXE-­i グローバルサウス株式ファンドの投資対象ファンド

    上の投資対象ETFのそれぞれの経費率と投資対象地域は以下の通りです。
    MSCI指数の区分での新興国がほとんどですが、ナイジェリア、パキスタン、ベトナムと言ったフロンティア株式に投資するETFの他、スタンドアローン市場のアルゼンチンに投資するETFまであります。
    スタンドアローン国に分類されるアルゼンチン株式に投資する際の流動性やアクセスのしやすさが気になります。

    EXE-i グローバルサウス株式ファンド 投資対象ファンド・ETF
     ファンド or ETF ティッカー経費率対象国・地域 MSCI区分
     SBI・iシェアーズ・インド株式インデックス・マザーファンド ー0.40%インド  新興国
     iシェアーズ MSCI ブラジル ETF EWZ0.58%ブラジル  新興国
     iシェアーズ MSCI メキシコ ETF EWW 0.50%メキシコ  新興国
     iシェアーズ MSCI インドネシア ETF EIDO 0.58%インドネシア 新興国
     iシェアーズ MSCI サウジアラビア ETF  KSA 0.74%サウジアラビア  新興国
     iシェアーズ MSCI トルコ ETF TUR 0.58%トルコ  新興国
     グローバル X MSCI アルゼンチン ETF ARGT 0.59%アルゼンチン スタンドアローン 
     iシェアーズ MSCI UAE ETF UAE 0.58%UAE(アラブ首長国連邦)  新興国
     iシェアーズ MSCI タイ ETF THD0.58%タイ 新興国
     グローバル X MSCI ナイジェリア ETF NGE 0.83%ナイジェリア  フロンティア国
     ヴァンエック エジプト インデックス ETF EGPT1.24%エジプト 新興国
     ヴァンエック ベトナム ETF VNM 0.66%ベトナム  フロンティア国
     iシェアーズ MSCI マレーシア ETF EWM 0.50%マレーシア 新興国
     iシェアーズ MSCI 南アフリカ ETF EZA0.58% 南アフリカ 新興国
     iシェアーズ MSCI フィリピン ETF EPHE 0.58% フィリピン 新興国
     グローバル X MSCI パキスタン ETF PAK 0.80% パキスタン フロンティア国
      グローバル X MSCI コロンビア ETF GXG0.62%コロンビア 新興国
      iシェアーズ MSCI チリ ETF ECH 0.58%チリ 新興国
     iシェアーズ MSCI ペルー アンド グローバル エクスポージャー ETF EPU0.58% ペルー 新興国
     iシェアーズ MSCI カタール ETF QAT0.58%カタール  新興国
     iシェアーズ MSCI クウェート ETF KWT0.74%クウェート  ー
     iシェアーズ MSCI EM ラテンアメリカ UCITS ETF LTAM0.20%ラテンアメリカ  ー
     iシェアーズ フロンティア& セレクト EM ETF FM0.80% フロンティア国+新興国 ー
     ヴァンエック アフリカ インデックス ETF AFK 0.98% アフリカ ー




    フロンティア株式市場は新興国株式市場よりはるかに小さいことに注意

    eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)のような全世界株式インデックスファンドでも、フロンティア株式各国は投資対象外です。
    そのため、フロンティア株式にも投資したい方には魅力的なファンドと思います。

    ただ、フロンティア株式市場の時価総額は新興国株式の1%程度ととても小さいです。
    全世界株式指数であるMSCI オール・カントリー・ワールド・インデックスの中の新興国比率は約10%なので、単純に考えると、フロンティア市場の時価総額比率としては(新興国市場の1%として)、わずか0.1%程度です。

    そのため、例えばeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を100万円保有している場合、フロンティア株式市場は1000円程度です。

    リスク資産全体に占めるフロンティア株式が時価総額比率よりも大きくなり過ぎないように注意が必要と思います。
    関連記事