2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

CMAM外国株式インデックスe 追加購入

CATEGORY取引記録
CMAM外国株式インデックスe購入
Finance / Digiart2001 | jason.kuffer


昨日8月二回目の買い注文を行いました。


購入ファンド

・先進国株式 (@SBI証券)
 CMAM外国株式インデックスe

・日本債券
 SBI債(第15回) (@SBI証券)



所感

先進国株式クラスは、今後も円高株安に乗じて積極的に比率を高めていきます。
SBI債は先日12日に満期償還されたSBI債の元本を再投資しました。

今後もこつこつ積み立てを継続します。


SBI証券は以下より資料請求・口座開設できます。
 SBI証券




関連記事

 SBI債(第15回) 本日18時より発売中

 [2011.09.27追記]
 CMAMインデックスeはもっともっと評価されるべき
 CMAM・eMAXIS・STAMインデックス実質コスト分析

 [2012.04.21追記]
 STAMインデックスとCMAMインデックスファンドの名称変更
 STAM、eMAXIS、CMAM、Funds-i 実質コスト比較 (2012年3月更新)
関連記事

COMMENTS

2Comments

There are no comments yet.

簡単貯金術&;節約術のおにぃ

日経225の分配金が入りました♪

今回も抜かりなくさすがです。そういえば、先日待ちにまった日経225ETFの分配金が入りました。1口153円で31口持っているので4,500円くらいです。 もっか、ETF自体は買値より10%以上下落してますけど(泣) 応援凸凹っと!

  • 2010/08/16 (Mon) 16:15
  • REPLY

kenz

>簡単貯金術&;節約術のおにぃさん
ETFの分配金は、その分きっちり価格も落ちているので別に利益が出ているわけではないです。むしろ買値に関係なくきっちり10%税金が引かれているので分配金がおおいほど損だったりします。
指数連動なのでETFが分配金を吐き出すのはしょうがないですが。