2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

CMAM外国株式インデックスe購入

投資
Investing / 401K


本日、今月1回目の注文を行いました。

購入ファンド

・先進国株式 (@SBI証券) 
 CMAM外国株式インデックスe



所感

最近毎回同じ理由でネタ切れ気味ですが、この水準での世界の株価が割安と感じられること、ドル円が83-84円付近での超円高を利用して、強い円で主力の先進国株式クラスを少しずつ購入していきます。

ただ、この円高で輸出に依存する私の勤務先の会社は存在が危ういです。
インデックスファンドと異なり、勤務先は分散ができないので、給与への影響を考えると円高は投資には好機ですが、全然喜べません。給料のみに収入を依存する危険性を再認識しています。

SBI証券は以下より資料請求・口座開設できます。
 SBI証券



関連記事

 先進国株式インデックス 国別構成比(1月末)
 低コストインデックスファンドCMAMシリーズが今月から購入可能に

 [2012.04.15追記]
 CMAMインデックスe 全4ファンド実質コストまとめ (2012年3月版)

 [2012.10.01追記]
 SMT、eMAXIS、CMAM、Funds-i インデックスファンド実質コスト比較 (2012年6月更新)
 私が保有する全24種の全投資信託とETF一覧 (2012年6月末)
関連記事

COMMENTS

4Comments

There are no comments yet.

ruta

No title

最近株式投資に関するブログを始めました。
見に来て頂ければ幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。

一流投資家への道
http://invest.sihalo.com/

  • 2010/09/04 (Sat) 18:51
  • REPLY

茜井

円高状態でのりバランスについて

kenzさん

いつも素早い情報提供、ありがとうございます!

私は毎月、固定で各銘柄に投資しているのですが、
ここ数ヶ月の円高で、想定しているポートフォリオとアセットアロケーションが
だいぶ崩れてしまいましたv-12。(特に海外ETF)

円高はチャンスで嬉しいですが、
毎月決まった銘柄へ固定で投資している私は
リバランス期が大変だな~など考えてます…笑。

貯金術&節約術のおにぃ

ご無沙汰してます。

順調に資産運用されてますね。私は相替わらず放置ぎみです(汗) やっぱり本業以外で収入のでどころも分散しないとこれからは安心できませんね。 そういう意味でアフィリとか副業で兼業サラリーマンが一番いいと私は思ってます。 今日も応援全ポチです。

  • 2010/09/10 (Fri) 19:19
  • REPLY

kenz

>rutaさん
拝見しました。真面目なブログですね、まだお若いのに立派です。頑張ってください。

>茜井さん
私は毎月定額でなく、適当に投資額をいじるのであまりアセアロのバランスの崩れは気にしていません。
まあだいたいでいいのではないかと気楽に楽しんでいます。