2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

CMAM先進国株式/債券クラスを購入

CATEGORY取引記録

The Market / Iman Mosaad


本日も外国資産クラスのインデックスファンドを購入しました。


購入ファンド

・先進国株式 (@SBI証券) 
 CMAM外国株式インデックスe

・先進国債券 (@SBI証券) 
 CMAM外国債券インデックスe 



所感

例のごとく円高での不定期購入です。
ユーロ円もいい感じに106円台なので、外国債券インデックスファンドも購入しました。
今後もチャンスと見たら積極的に購入します。

外国債券クラスのリターンと日本債券クラスのリターンは同じなので外債不要という意見もありますが、個人的にはへそ曲がりなのと、円高によるチャンスと考え外債あり派です。
#だいたい皆が避けているものがリターンが良いという法則。
もちろん、投資判断は自己責任でお願いします。

SBI証券は以下より資料請求・口座開設できます。
 SBI証券



関連記事

 先進国株式インデックス 国別構成比(2010年12月末)
 先進国債券インデックス国別構成比率(2010年12月末)

 [2011.10.12追記]
 CMAMインデックスeはもっともっと評価されるべき

 [2012.04.15追記]
 CMAMインデックスe 全4ファンド実質コストまとめ (2012年3月版)
 第4回インデックス投資ナイト Fund of the Year 2011はCMAM外国株式インデックスeが受賞
関連記事

COMMENTS

3Comments

There are no comments yet.

虫@貯蓄

No title

今月は結構ハイスピードでしょうか(ノ´∀`*)
中々チャンスは訪れないものですからやはりチャンスのときは、
しっかり手を出すのがいいですね( ´∀`)bグッ!

  • 2010/09/11 (Sat) 09:39
  • REPLY

矢向

No title

お疲れ様です。
最近なんだかものすごい割安だったり、配当利回りが高い?
と勘違いしてしまうことがあります。

外国株式インデックスは、毎月自分も買っています!!

kenz

>虫さん
今月投資分はまだセーブしてますよ。円高なのになにげに株価は結構上げていたりするので。
タイミングが良くわからないので時間分散で購入しています。

>矢向さん
先進国株式クラス(今だとCMAM外国株式インデックスe)は主力クラスとしてはずせないですね。
このクラス以外にどのアセットクラスをどの比率で配分するかがおもしろかったりします。