2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

MONEX VISION β使用レビュー

マネックス証券の資産設計アドバイスツール「MONEX VISION β(マネックス ビジョン ベータ)」を早速試してみました。
具体的には、現時点の資産配分での金額を入力してみました。


「MONEX VISION β」とは

 資産設計アドバイスツール 「MONEX VISION β」 生誕! | マネックス証券 ⇒リンク切れ

MONEX_VISIONβでできること



現在の保有ファンド情報を入力

マネックス証券で購入しているファンドや株式、債券など全て自動で入力されます。
私が保有しているマネックス債もきちんと日本債券クラスに入っていました。
マネックス証券以外の資産も、手動で各クラス毎に入力可能です。手動で入力した値は保存できるので便利。

MONEXVISIONβ資産額入力円グラフMONEXVISIONβ資産クラス別色分け



診断アドバイス結果

アドバイス結果は以下です。

MONEXVISIONβ分析結果



追加購入する場合のお勧めアセットクラスの提案

追加購入金額を入力すると、以下のようにお勧めアセットクラスを教えてくれます。
購入金額によって、アセットクラスや比率も変わります。
以下は適当な購入金額を入力して、「追加購入分だけ表示」をチェックした場合の図です。

MONEXVISONβ追加購入アセットクラスのアドバイス

お勧めの追加購入分は、

  • 新興国株式 33%
  • 世界REIT  40%
  • コモディティ 27%


とのこと。
新興国株式や世界REITはいいとして、私はコモディティは購入する気がないのでこの結果は参考になりませんでした。




所感

きれいな円グラフが作れてなかなか面白いです。
ただ私の場合、なぜか下にスクロールできず、リスクリターンの関係図やお勧めアセットクラス毎の具体的なファンド名が見えない状態です。現時点では原因不明です。

[2010.10.16追記]
本日試してみると、特にPC側は何も設定を変更していないのですが、スクロールもでき問題が解消されていました。


また、お勧めのアセットクラスとしてコモディティが選択されていますが、私のように、コモディティを投資対象としていない方は多いです。
ここは初期設定でコモディティを候補に入れるかどうか選べるとなお良いと感じました。

関連記事

 [2011.10.22追記]
 コモディティインデックス構成比 やっぱりコモディティファンドはお勧めできない
 コモディティファンドをお勧めできない4つの理由



まだβ版なので、ツールのさらなる進化に期待しています。


追記
「投信で手堅くlay-up!」のじゅん@さんも同ツールを使った感想を書かれています。合わせてどうぞ↓
 (まともなアドバイスを受けられているようです。)
  MONEX VISIONβを使ってみる
関連記事

COMMENTS

8Comments

There are no comments yet.

じゅん@

No title

こんばんは。
私も使用した感想をUPしました。
私の方は、コモディティもREITも持っていませんが、どちらもお勧めされませんでした(何が違うのでしょう?)。
目標ポートフォリオをもう少し細かくタイプ設定出来ると良いかもしれませんね。
全体としては出来の良さに驚いている位です。

SJP

No title

私の環境でもウィンドウに全ての情報が表示されない挙句、
スクロールもできませんでした。
正式リリースではきっと改善されるのでしょうね!

  • 2010/10/03 (Sun) 19:21
  • REPLY

kenz

>じゅん@さん
ちゃんとしたアドバイスを受けられているようですね。追加購入額を変えるとお勧めされる資産クラスが違ってくるのがいまいちよくわからないのですが、コモディティを勧められてしまいました。
スクロールできるとマネックス証券が扱っている具体的なコモディティファンドが記述されているはずですが、ツールの不具合かなんなのかみることができず残念です。ただ完成度は高いので面白いですよね。

じゅん@さんの記事のリンクを追記しておきました。

>SJPさん
やはりスクロールできないですよね。本ブログにも検索ワード「MONEX VISION β スクロールできない」
で来られる方がいらっしゃるので結構起きている事象と思われます。
まだβ版なので改善版に期待です。

矢向

No title

お疲れ様です。
コモデティに投資する予定がない人には、投資対象からコモディティを
はずすとか、何も加えないとか、チェックボックス的なものがあると
いいんですね。

kenz

>矢向さん
そうですね。初期設定で投資対象に選ぶものを選択できるとよいと思っています。
コモディティだけでなくハイイールド債券も同様に対象にするかどうか選択必要ですね。

suikazura

使いました~

私も使用してみました!
まったく逆の国内債券少なすぎ判定です(笑)
資産の額が少ないので定期預金で十分なんですが・・・。

そして同じくコモディティをおススメされましたが、買うか買わないか設定できるといいですね(^-^)
私のような初心者にはちょうどいいツールです♪
キレイですし

ちなみに私はスクロールしなくても画面上にちょうど収まっていました。
何かの設定でしょうか?

  • 2010/10/04 (Mon) 23:13
  • REPLY

-

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2010/10/06 (Wed) 23:54
  • REPLY

kenz

>suikazuraさん
ネットバンクの定期預金で良いと思います。
少し国内債券インデックスを保有していると株式クラスと逆相関で楽しかったりしますが。
ツール自体はコモディティやハイイールド債券など各種投資対象を設定できるとほぼ完璧かと思います。

スクロールできるできないはなんの設定の違いなのでしょうね。。