リスク資産配分 (2010年10月31日)
CATEGORYMy資産配分
資産配分
現在の資産配分です。
普通預金、定期預金、MRFやFX分は一切含まれていません。
参考:前回の配分
資産配分(10/1)
1か月前とほとんど変化はありません。
今月の購入ファンド
円高の進行により、日本株式、債券は見送り、以下のファンドを購入しました。
海外の株価は堅調なので円高と相殺されて基準価額の動きが少ないですが、円高は海外資産を安く購入できるチャンスと見て今後も金額を多めに購入予定です。
特に先進国株式、新興国株式比率を上げたいところです。
・先進国株式(@SBI証券)
CMAM外国株式インデックスe
・新興国株式(@SBI証券)
eMAXIS新興国株式インデックス
・先進国債券(@SBI証券)
CMAM外国債券インデックスe
CMAMインデックス、eMAXISインデックスシリーズも購入できるSBI証券は以下より資料請求・口座開設できます。
SBI証券
関連記事
[2011.04.16追記]
目標資産配分比率(2011年4月)
[2012.03.31追記] 現資産配分比率です。
リスク資産配分比率の確認 (2012/03/31)
STAM、eMAXIS、CMAM、Funds-i 実質コスト比較 (2012年3月更新)
- 関連記事
-
-
アセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2023年1月) 2023/01/03
-
アセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2022年7月) 2022/07/16
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2022年1月) 2022/01/04
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2021年7月) 2021/07/11
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2021年1月) 2021/01/10
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2020年6月) 2020/06/07
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2019年12月) 2019/12/01
-
退職により目標とする資産配分比率の変更を行いました 2019/11/29
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2019年1月) 2019/01/04
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2018年7月) 2018/07/22
-
TAG: アセットアロケーション資産配分