2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

低コストの野村インデックスファンド(Funds-i) シリーズ登場  

CATEGORYFunds-i
野村インデックスファンドシリーズラインナップ画像20101127

野村アセットマネジメントが、Funds-iの愛称で以下10本のインデックスファンドを設定します。

野村アセット、「野村インデックスファンド・日経225」を11月26日設定
野村アセット、「野村インデックスファンド・TOPIX」を11月26日設定
野村アセット、「野村インデックスファンド・国内債券」を11月26日設定
野村アセット、「野村インデックスファンド・外国株式」を11月26日設定
野村アセット、「野村インデックスファンド・外国債券」を11月26日設定
野村アセット、「野村インデックスファンド・新興国株式」を11月26日設定
野村アセット、「野村インデックスファンド・新興国債券」を11月26日設定
野村アセット、「野村インデックスファンド・新興国債券・為替ヘッジ型」を11月26日設定
野村アセット、「野村インデックスファンド・J─REIT」を11月26日設定
野村アセット、「野村インデックスファンド・外国REIT」を11月26日設定

[2010.12.11追記] 以下続報記事も合わせてお読みください。
 野村インデックスファンドFunds-i ノーロードで販売開始


早速、代表的なクラスについてSTAM,eMAXIS,CMAMインデックスシリーズと比較してみます。



各資産クラスのインデックスファンド 信託報酬比較

各表の太字表記はインデックス(指数)、最安のファンドは青色表示にしています。

TOPIX信託報酬
STAM TOPIXインデックス0.4725%
eMAXIS TOPIXインデックス0.4200%
CMAM日本株式インデックスe0.3885%
Funds─i TOPIX0.4200%
NOMURA-BPI 総合信託報酬
STAM国内債券インデックス0.4200%
eMAXIS国内債券インデックス0.4200%
CMAM日本債券インデックスe0.3885%
Funds─i 国内債券0.4200%
MSCI-KOKUSAI (除く日本)信託報酬
STAMグローバル株式インデックス0.6300%
eMAXIS先進国株式インデックス0.6300%
CMAM外国株式インデックスe0.5250%
Funds─I 外国株式0.5775%
シティグループ世界国債 (除く日本)信託報酬
STAMグローバル債券インデックス0.5775%
eMAXIS先進国債券インデックス0.6300%
CMAM外国債券インデックスe0.5250%
Funds─I 外国株式0.5775%
MSCIエマージング・マーケット信託報酬
STAM新興国株式インデックス0.6825%
eMAXIS新興国株式インデックス0.6300%
Funds─I 新興国株式0.6300%
JPモルガンGBI─EM-DIV
信託報酬
STAM新興国債券インデックス0.6300%
eMAXIS新興国債券インデックス0.6300%
Funds─I 新興国債券0.6300%
東証REIT指数信託報酬
STAM J-REITインデックス0.5250%
eMAXIS国内リートインデックス0.4200%
Funds─I J-REIT0.4200%
S&P先進国REITインデックス信託報酬
STAM グローバルリートインデックス0.6500%
eMAXIS先進国リートインデックス0.6300%
Funds─I 外国REIT0.5775%




所感

この結果、信託報酬に着目すると、

  1. 基本4資産クラスは、従来通りCMAMインデックスシリーズを選択すればOK
  2. 新興国株式クラスは、eMAXISとFunds-iが同一信託報酬
  3. 世界REITは Funds-iが最有力候補(ただしトータルコストは運用報告書発行まで不明)

となり、販売は、野村証券の他、SBI証券、マネックス証券、楽天証券などネット証券でも扱われることから資産クラスによっては騰落率はいい勝負をしそうです。

関連記事

[2010.12.29追記]
 カブドットコム証券でも取扱いが開始されます。
 CMAMインデックスe、Funds-iシリーズ カブドットコム証券で来年取扱開始



終わりに

野村証券がインデックスファンドをどの程度本気で育てていく気があるのか微妙なところもありますが、
今後STAM,eMAXIS,CMAMインデックスシリーズとどういう勝負になるか着目していきます。

本件は、既にブロガーの皆さんも取り上げられています↓
 水瀬 ケンイチさん 野村アセット、インデックスファンド本格展開
 かえるさん    [投信] 野村インデックスファンドシリーズ設定
 吊られた男さん 野村が低コストインデックスファンドを10本設定(大手ネット証券で購入可能)


関連記事

 CMAMインデックスはもっと評価されるべき

 [2011.03.10追記]
 野村インデックスファンド(Funds-i)がやる気かも知れない記事

 [2011.09.17追記]
 各資産クラス毎の実質コスト最安インデックスファンドまとめ

 [2011.11.10追記]
 野村インデックスファンド(Funds-i) (2011年9月6日決算) 実質コスト

 [2012.07.15追記]
 Funds-i新興国債券・為替ヘッジ型のベンチマーク国別構成比率がようやく判明

 [2012.11.04追記]
 SBI証券 Funds-i新興国債券(為替ヘッジ) 購入キャンペーン

 [2012.11.06追記]
 野村インデックスファンドFunds-i 全10ファンドの実質コスト更新

 [2012.12.21追記]
 Funds-i新興国債券(為替ヘッジ)指数の構成国比率(2012年11月)

 [2013.09.12追記]
 Funds-iインデックスシリーズ 4ファンドが明日13日より運用開始

 [2013.11.08追記] 野村インデックスファンドFunds-iシリーズの実質コストを最新版に更新しました。
 野村インデックスファンドFunds-iシリーズ11ファンドの実質コスト
関連記事

COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.

TRACKBACK

2Trackbacks

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  • 野村が低コストインデックスファンドを10本設定(大手ネット証券で購入可能)
  • 今日の投資信託ニュースはこれ。日本のガリバー野村が低コストインデックスファンドシリーズを一気に投入してくるようです。 私の愛読ブログの『梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー』でも「野村アセット、インデックスファンド本格展開」と早速この件にふれています。 ...
  • 2010.11.09 (Tue) 22:12 | 吊られた男の投資ブログ (一般人の投資生活)
この記事へのトラックバック
  • インデックスファンドを比較する
  • さて、証券会社も決まったところで、いよいよインデックスファンドを買おうと思います。 が、 インデックスファンドが多すぎる! 一口にインデックス(指標)といっても、たくさんのインデックスがあ...
  • 2010.11.14 (Sun) 00:15 | ししまるのインデックスファンドで資産運用