ゴールドマンサックス円建社債 購入見送り

Goldman Sachs Tower / saebaryo
昨日のエントリSBI債(第9回) 満期償還でお伝えしたSBI債償還のお知らせメールにて、債券投資が紹介されていました。
SBI証券では、様々な円貨建て商品を取り揃えております。
この機会に新たな債券への投資をお考えいただければ幸いです。
◆ゴールドマンサックス円建社債(10万円~お買付いただけます)
年率1.20%(税引後0.96%) 期間5年
◆冬の個人向け国債(キャンペーン中)
個人向け国債(固定3年:第7回債) 年率0.21%(税引後0.168%)
個人向け国債(固定5年:第21回債) 年率0.37%(税引後0.296%)
個人向け国債(変動10年:第33回債) 初回の利子の適用利率 年率0.39%(税
引後0.312%)
キャンペーン定期預金より金利が低い個人向け国債は論外なので、ゴールドマンサックス円建社債について見てみます。

SBI証券 ザ・ゴールドマン・サックス・グループ・インク 円建社債 満期5年:利率1.20%
正式名称 ザ・ゴールドマン・サックス・グループ・インク 2015年12月16日満期 円建社債
発行体 ザ・ゴールドマン・サックス・グループ・インク
発行体格付 A1(Moody's)、A(S&P)、AA-(R&I)
※本格付は発行体無担保長期債務に対するもので、本社債自体には格付は付与されておりません。
利率 年1.20%(円建てベース課税前)
申込単位 額面金額100,000円以上、100,000円単位
申込価格 額面100円につき100円
当社申込期間 2010/12/1(水)~2010/12/14(火)
発行日 2010/12/16
受渡日 2010/12/17
償還日 2015/12/16
利払日 6/16および12/16(初回利払日2011/6/16)
発行額 30億円
ゴールドマン・サックス(GS)の信用リスクを取り、満期5年で利率1.20%(税引後0.96%)は食指が動きません。
格付けが異なるとはいえ、同じく10万円から購入できるSBI債が満期1年で利率1.90%程度であることを考えると魅力を感じられませんので、私は購入せず、資金は待機させることにします。
1社への社債は投資信託と異なり分散が効かず信用リスクを引き受けることから、満期が長い債券は個人には適していないと考えています。
(SBI債(第17回)が発売されれば少額を購入予定です。)
⇒[2010.12.09追記]
第17回 SBI債が発売されました。
SBI債(第17回)本日より発売開始、即購入
ただ、従来は個人が購入できる社債は100万円以上が一般的でしたので、SBI債同様に10万円から購入できる投資環境になってきたことは歓迎します。
(いわずもがな、投資判断は自己責任でお願いいたします。)
SBI証券は以下より資料請求・口座開設できます。
SBI証券
SBI債(第16回) 21時間で完売
[2011.11.16追記]
ゴールドマン・サックス 2016年11月29日ステップアップ社債
[2013.08.04追記]
ゴールドマンサックス円建社債 満期7年で8月6日より発売
- 関連記事
-
-
ゴールドマンサックス円建社債 満期7年で8月6日より発売 2013/08/04
-
ゴールドマン・サックス 2016年11月29日ステップアップ社債 2011/11/16
-
ゴールドマンサックス円建社債 購入見送り 2010/12/05
-