CMAM日本債券インデックスe購入
CATEGORYインデックスe(旧CMAM)

Bull Market! / cogdogblog
昨日9日の購入記録です。SBI債発売ネタで書き忘れたので本日記事にします。
長期金利上昇で基準価額が下落しているCMAM日本債券インデックスeを購入しました。
購入ファンド
・日本債券 (@SBI証券)
CMAM日本債券インデックスe

所感
本日は日本債券インデックスは+0.30%ほど上昇したのでうまいタイミングで買えたと思いこむことにします。
他資産クラスと逆相関の傾向がある日本債券インデックスは保有する意味があると考え、同アセットクラスの定期預金や社債とは別に購入しています。
CMAMインデックスシリーズも購入できるSBI証券は以下より資料請求・口座開設できます。
SBI証券
関連記事
CMAM日本債券インデックスe追加購入
CMAMインデックスはもっと評価されるべき
[2011.05.05追記]
日本債券インデックス 銘柄別構成比(2010年11月末)
[2012.03.10追記]
日本債券インデックス 種別構成比(2011年8月末)
- 関連記事
-
-
インデックスeシリーズのうち4ファンドの実質コストとトラッキングエラー(2017年3月) 2017/03/20
-
日経225インデックスeの初回決算 実質コストは最安の年0.19%(税抜) 2016/09/04
-
インデックスeシリーズ全5ファンドの信託報酬、実質コスト一覧 (2016年3月) 2016/03/18
-
日本株式インデックスeと日本債券インデックスeの実質コスト(2016年3月) 2016/03/03
-
インデックスeシリーズ全5ファンドの信託報酬、実質コスト一覧 (2016年1月) 2016/01/11
-
信託報酬最安の日経平均インデックスファンド 日経225インデックスeの取扱いがSBI証券で正式発表 2016/01/06
-
日経225インデックスe(信託報酬最安0.19%)の日経平均インデックスファンドがSBI証券で取扱いへ 2015/12/23
-
日経225インデックスe(信託報酬最安0.19%)がインデックスeシリーズに1月8日に追加 2015/12/12
-
インデックスeシリーズ全4ファンドの実質コストまとめ(2015年3月) 2015/03/13
-
日本株式インデックスeと日本債券インデックスeの実質コスト(2015年2月) 2015/02/25
-
TAG: CMAM日本債券インデックスe