2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

アセットアロケーション分析(新興国株式追加版)

CATEGORYMy資産配分
(アセットアロケーションの円グラフの綺麗な図を利用させていただいている)ブログ「投資信託のブログ|ファンドの海」を運営されているイーノ・ジュンイチさんの「アセットアロケーション分析」の機能が強化され、 資産クラスにエマージング株式が追加されました。

先日の記事資産配分(11/28)での資産配分を入力データとして早速試してみました。
(わかりやすいように元本が100万円になるように入力しました)



各資産クラスの期待リターン、リスクのデフォルト設定では、信託報酬分を0.525%と設定して、この配分での期待リターンは年率3.42%、リスク10.13%になります。結果は以下。





当たり前ですが、未だ日本債券クラスの比率が高すぎて、全く効率的フロンティア曲線(図の青点集合の上の境界線)に載っていません。同じリスクでも期待リターンは、現在の3.42%ではなく約5%まで出せるようですね。

効率的フロンティア曲線上に載るような比率を見つけたら続報をお知らせします。

本ツールは、自分で初期設定の期待リターンやリスクを変更できる優れものです。
資産配分比率の分析好きの私は、イーノ・ジュンイチさんには大感謝です。

皆さんもご自分の現配分や目標配分でいろいろ試されてみると面白いと思います。
関連記事

COMMENTS

5Comments

There are no comments yet.

虫@貯蓄

No title

日本債券クラスがこんなに多かったんですねΣ(゚Д゚;o)
これからどのように変化させていくのか楽しみに拝見させてもらいます( ´∀`)bグッ!
一番いい組み合わせと言うのはどのようなものなんでしょうかね(*´∀`*)

  • 2010/12/14 (Tue) 11:03
  • REPLY

suikazura

これは!

面白そうですね。
私もこういう分析好きです♪
ツール作成→公開(しかも無料!)までやってらっしゃるのは本当に尊敬します(*´ω`*)

しかしまだまだ引越しでバタバタです(/Д`)
年末に落ち着いていれば、色々まとめてやってみたいと思います♪

  • 2010/12/14 (Tue) 18:04
  • REPLY

kenz

>虫さん
はい、日本債券クラス(社債等)多すぎです。
しかも定期預金や円MMFは別にあるのでキャッシュがますます高い割合を占める状況です。
すこしづつ株式クラスに追加していきたいのですが、ここのところの株高でやりずらいところです。

>suikazuraさん
落ち着いたらぜひお試しください。なかなか面白いです。

たれぱんだ

No title

このツールは非常に見やすく、分かりやすくていいです。私も利用させてもらってます。
リニューアルしてくれるなんてうれしいですね。

リンクありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

  • 2010/12/14 (Tue) 21:48
  • REPLY

kenz

>たれぱんださん
このツールも、アセットアロケーションの綺麗な円グラフもほんと使いやすいですよね。
こちらこそ今後もよろしくお願いいたします。