CMAM外国債券インデックスe逆張り購入
CATEGORYインデックスe(旧CMAM)

Euro Bills / Tax Credits
本日、CMAM外国債券インデックスeを追加購入しました。
購入ファンド
・先進国債券(@SBI証券)
CMAM外国債券インデックスe (今月2回目)

所感
アセットアロケーション比率に占める先進国株式や新興国株式の割合を上げたいのですが最近の株高で購入する気がおきません。
株高に伴う債券安に加え、通貨比率としてユーロの割合が約半数を占める先進国債券インデックスは最近のユーロ安によって基準価額が下がってきているためいつものように逆張りで注文を入れました。
関連記事
先進国債券インデックス 国別構成比(1月末)
さらに下がるようであれば適時すこしずつ追加購入したいです。
信託報酬最安のCMAMインデックスシリーズが購入できるSBI証券は以下より口座開設できます。
SBI証券
関連記事
先月末の資産配分状況と、SBI証券をメインとしている理由を書いた記事は以下になります。
資産配分(11/28)
CMAMインデックスはもっと評価されるべき
[2011.05.10追記]
CMAMインデックスeはもっともっと評価されるべき
[2013.03.30追記]
先進国債券インデックスファンドの実質コストと実績リターン比較
[2013.10.21追記] 先進国債券ファンドを全て売却し、先進国債券クラスから撤退しました。
外国債券インデックスeを売却し、先進国債券クラスより撤退完
- 関連記事
-
-
インデックスeシリーズのうち4ファンドの実質コストとトラッキングエラー(2017年3月) 2017/03/20
-
日経225インデックスeの初回決算 実質コストは最安の年0.19%(税抜) 2016/09/04
-
インデックスeシリーズ全5ファンドの信託報酬、実質コスト一覧 (2016年3月) 2016/03/18
-
日本株式インデックスeと日本債券インデックスeの実質コスト(2016年3月) 2016/03/03
-
インデックスeシリーズ全5ファンドの信託報酬、実質コスト一覧 (2016年1月) 2016/01/11
-
信託報酬最安の日経平均インデックスファンド 日経225インデックスeの取扱いがSBI証券で正式発表 2016/01/06
-
日経225インデックスe(信託報酬最安0.19%)の日経平均インデックスファンドがSBI証券で取扱いへ 2015/12/23
-
日経225インデックスe(信託報酬最安0.19%)がインデックスeシリーズに1月8日に追加 2015/12/12
-
インデックスeシリーズ全4ファンドの実質コストまとめ(2015年3月) 2015/03/13
-
日本株式インデックスeと日本債券インデックスeの実質コスト(2015年2月) 2015/02/25
-
TAG: CMAM先進国債券インデックスe