2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

STAMグローバルREITインデックス 実質コスト低下

CATEGORYSMT(旧STAM)
REIT
Pune Properties - Real Estate India - Vilas Palash 1 / nancyarora2020



最新のSTAMグローバルREITインデックスオープン運用報告書が公開されました。
着目すべきは、実質コストが前回に比べ1%以上も低下していることです。

過去記事 STAM新興国株式インデックス運用報告書 と同様、騰落率や実質コストをみてみます。



STAMグローバルREITインデックス 基準価額の推移

 STAMグローバルREITインデックスの設定来基準価額

STAMグローバルREITインデックス運用報告書_設定来基準価額推移

直近1年の騰落率は +3.6%(ベンチマークは +5.4%)。



実質コスト

STAMグローバルREITインデックス運用報告書_費用明細


「投信で手堅くlay-up!」のじゅん@さんがまとめられているSTAMインデックスシリーズ第6期運用報告書(2010年11月)によると、STAMグローバルREITインデックスの実質コスト(年率換算)は、1万口あたり信託報酬要因22円の他の要因9円がかかり約0.96%となっています。



所感

前回は実質コストが約2%であったことから1%程度コストが下がっています。
 参考記事: STAMグローバルREITインデックスの実質コスト

STAMグローバルREITインデックスの信託報酬(税込)は7/30より、0.861%から0.6825%に引下げられていますが、それ以上にコスト低減されていることは喜ばしいです。

 参考記事: 信託報酬引下げへ(STAMシリーズ+世界経済インデックスの計9ファンド)


海外REITクラスは、国内外の株式・債券クラスとは異なりメインのアセットクラスにはなりませんが、今後もSTAMインデックスシリーズには低コスト運用を期待し継続してチェックしていきます。


STAMインデックスシリーズが購入できるSBI証券は以下より口座開設できます。
 SBI証券


 
関連記事

 SBI証券 STAMインデックスシリーズ5つの魅力 
 世界REITインデックス国別構成比率(2010年12月)

 [2011.06.19追記]
 STAMインデックスファンドシリーズ(2011年5月決算) 実質コスト

 [2012.03.04追記]
 STAM、eMAXIS、CMAM、Funds-i 実質コスト比較表 (2011年11月更新版)

 [2012.03.24追記] 
 STAMインデックスシリーズ 2回目の信託報酬引下げ

 [2012.06.09追記] 実質コストが0.88%まで下がりました。
 SMTインデックスファンドシリーズ(2012年5月決算) 実質コスト(信託報酬+その他費用) 

 [2012.12.10追記] SMTインデックスシリーズの実質コスト情報を更新しました。
 SMTインデックスシリーズ(第5期2012年11月決算) 実質コスト
関連記事

COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.