資産配分(12/26)
CATEGORYMy資産配分
現在の資産配分です。今月購入ファンドと共に状況を確認しておきます。
普通預金、定期預金、MRFやFX分は一切含まれていません。
<参考>
前回の配分 資産配分(11/28)
普通預金、定期預金、MRFやFX分は一切含まれていません。
<参考>
前回の配分 資産配分(11/28)
今月の円グラフより、日本債券クラスを社債(SBI債、マネックス債)と日本債券インデックス等の日本債券投信に分けました。
結果的には先月とほぼ同じ割合です。(リスク資産総額は膨らんでいます。)
株式:債券= 50:50
国内:海外= 50:50
となっており、円高を利用してすこしづつ株式や海外資産の比率を上げていきたいです。
今月は株高・債券安により、株式クラスの比率が上昇し、債券クラスを多めに購入しました。
株式クラスの比重を大きくしたいので、先進国株式、新興国株式クラスを追加注文したいのですが、クリスマス前後で海外市場で休場の国があり発注できていません。
注文できれば、CMAM外国株式インデックスeとeMAXIS新興国株式インデックスを年内に購入したいです。
現時点の今月の購入ファンドは以下。

CMAMインデックスシリーズを購入している理由は以下エントリをご覧ください。
参考: CMAMインデックスはもっと評価されるべき
上記は全てメインのSBI証券で購入しています。
SBI証券をメインとしている理由の一つはSBIポイントが資産額に応じてもらえるためです。
(詳細は資産配分(11/28)の後半に記載しています。)
CMAM,STAM,eMAXISインデックスシリーズ全てを購入できるSBI証券は以下より口座開設できます。
SBI証券
結果的には先月とほぼ同じ割合です。(リスク資産総額は膨らんでいます。)
株式:債券= 50:50
国内:海外= 50:50
となっており、円高を利用してすこしづつ株式や海外資産の比率を上げていきたいです。
今月は株高・債券安により、株式クラスの比率が上昇し、債券クラスを多めに購入しました。
株式クラスの比重を大きくしたいので、先進国株式、新興国株式クラスを追加注文したいのですが、クリスマス前後で海外市場で休場の国があり発注できていません。
注文できれば、CMAM外国株式インデックスeとeMAXIS新興国株式インデックスを年内に購入したいです。
現時点の今月の購入ファンドは以下。
・日本債券 (@SBI証券)
CMAM日本債券インデックスe
・先進国株式(@SBI証券)
CMAM外国株式インデックスe
・先進国債券(@SBI証券)
CMAM外国債券インデックスe

CMAMインデックスシリーズを購入している理由は以下エントリをご覧ください。
参考: CMAMインデックスはもっと評価されるべき
上記は全てメインのSBI証券で購入しています。
SBI証券をメインとしている理由の一つはSBIポイントが資産額に応じてもらえるためです。
(詳細は資産配分(11/28)の後半に記載しています。)
CMAM,STAM,eMAXISインデックスシリーズ全てを購入できるSBI証券は以下より口座開設できます。
SBI証券
- 関連記事
-
-
アセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2023年1月) 2023/01/03
-
アセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2022年7月) 2022/07/16
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2022年1月) 2022/01/04
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2021年7月) 2021/07/11
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2021年1月) 2021/01/10
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2020年6月) 2020/06/07
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2019年12月) 2019/12/01
-
退職により目標とする資産配分比率の変更を行いました 2019/11/29
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2019年1月) 2019/01/04
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2018年7月) 2018/07/22
-