「ほったらかし投資術 インデックス運用実践ガイド」感想

「ほったらかし投資術 インデックス運用実践ガイド」(山崎元さん、水瀬ケンイチさん共著)を読みました。
水瀬ケンイチさんは、ご存じの通りブログ「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)」を書かれている方です。(本ブログ左サイドバーにもリンク有)
今回は、本は図書館で借りることが多い私が、(事前情報から)価値があると踏んでめずらしく購入しました。
以下に読み終えた感想を書きます。
山崎元さん、水瀬さんが半分ずつ書かれています。
ブロガーの皆さんが既に書かれていた書評では、山崎さんのパート(ポートフォリオ理論等)が難解とのことでしたので読みにくいのかもと思っていましたが、水瀬さんパートはもちろん、山崎さんパート部分も特に難しくなく、私にはすんなり読めました。
基本は、「分散」「積み立て」「低コスト」の3点をポイントとしてインデックス投資を勧めている当たり前ですがとてもまっとうな内容です。
理論含め当ブログと趣旨が同一ということもあり、理解しやすかったです。
山崎さんパートで、改めてインデックス投資の有利さを再認識しておいて、水瀬さんの実践編で心構えを含め、具体的なインデックスファンド、ETFの積立方法が確認できます。
通常、インデックス投資について書かれた本では、心構えまでは書かれたいないので貴重な内容だと思います。
また、商品完全ガイドの章にて、候補となるインデックスファンド、ETFリストが載っていてとても見やすいです。
私が購入しているおなじみのインデックスファンドを始め、海外ETFまで載っています。
保有中の全投資信託まとめ(2011年8月)
読んでみて山崎さんが書かれた「市場が効率的であってもなくても、インデックス運用は有利である」という点が改めて納得できます。
以前書いたエントリ アクティブ投信がインデックスに勝てない本当のワケ? に書いた以下の箇所を改めて読み直し、コストの重要性を再認識できました。
パッシブ全体の成果は、市場平均に対し、インデックスファンド全体のコスト分(=A)だけ市場平均よりマイナスになります。同様に、アクティブファンド全体の成果もアクティブファンド全体のコスト分(=B)だけ市場平均だけマイナスになります。ここで一般的に、 A < B なので、アクティブファンドを選択するより確率的に優位に立とうというのがパッシブ派の立場です。

1点だけ私と意見が異なるのは山崎さん推奨のインデックスファンドの配分です。
国内株、先進国株、新興国株の比率を3例を上げられていますが、いずれも国内株が4割から5割入っています。
山崎さんのブログ、著書等でそれが過去の相関関数データを用いて算出されたことは知っているのですが、国際分散投資の立場からすると日本株式の割合が高すぎると感じます。
ここは各自が心地よく長期運用を続けられるよう独自で比率を調整して良いと個人的には考えます。
(インデックス投資家にとって、資産配分をあれこれ考えるのが楽しみかと)
[2011.10.12追記]
資産配分の確認(2011/10/1)
長々と書きましたが、インデックス投資の解説として良くまとまっており全体として大変お勧めです。
インデックス投資について概要をご存じの方はもちろん、個人的には「景気が良くなったらどの業界が伸びるのかわかりやすいから個別株が有利」とか、「アクティブファンドの方がなんとなくいいリターンが得られそう」などと考えておられる方にはぜひ読んでいただきたい本です。
[2011.10.12追記]
インデックス投資を理解するための6項目
[2015.06.14追記]
全面改訂版が発売されたため、早速読みました。
「全面改訂 ほったらかし投資術 インデックス運用実践ガイド」は初心者からマニアまで参考になります
- 関連記事
-
-
「新NISA対応! ラクにお金を増やせる最強のインデックス投資」(NightWalkerさん著)を読みました 2023/09/02
-
「マンガ お金は寝かせて増やしなさい」(水瀬ケンイチさん著)が本日発売! 2021/12/16
-
「お金が勝手に増えていく! カンタン! インデックス投資完全ガイド」はイラスト豊富なムック本 2019/02/28
-
NightWalkerさん著「世界一ラクなお金の増やし方」は実際にアーリーリタイアされた方の実践本 2018/06/17
-
水瀬ケンイチさん著「お金は寝かせて増やしなさい」 初心者にもわかりやすい解説書 2017/12/10
-
「29歳で2000万円貯めた独身女子がお金について語ってみた」(ITTINさん著)を読みました 2016/03/22
-
「全面改訂 ほったらかし投資術 インデックス運用実践ガイド」は初心者からマニアまで参考になります 2015/06/14
-
お金が貯まる秘訣とは | 誰でも始められる2つのポイント 2015/05/27
-
「インデックス・ファンドの時代」 インデックス投資の優位性とは 2013/01/25
-
不動産投資のリスクは全て事前に対処できるという甘い考え (大震災9カ月前に書かれた本の感想) 2012/07/23
-