第3回インデックス投資ナイトに初参加(その2 Fund of the Year 2010)
CATEGORYインデックス投資ナイト

第3回インデックス投資ナイトに初参加(その1)の続きです。
インデックス投資ナイト後半部の「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2010 表彰式」の様子です。
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2010 表彰式
・ ディスカッション:インデックス投資の始め方、続け方。やってはいけない危険な投資法は?
・ 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2010 表彰式
以前の記事投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2010 投票開始で紹介し、私も投票した「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2010」結果が発表されました。
ロイター記事にもなっています。
投信ブロガーがファンド・オブ・ザ・イヤーを選定、住信AMのグロ株インデックスオープンが受賞

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2010」に詳細が載っています。
(総投票者数59名 有効総ポイント280pとのことです)
1位 STAM グローバル株式インデックス 40p
2位 eMAXIS 新興国株式インデックス 29p
3位 バンガード・トータル・ワールド・ ストックETF (VT) 22p
4位 eMAXIS 全世界株式インデックス 19p
5位 CMAM外国株式インデックスe 17p
6位 STAM 新興国株式インデックス 15p
7位 セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド 14p
8位 上場インデックスファンド海外先進国株式(1680) 14p
9位 バンガード・エマージング・マーケット ETF (VWO) 13p
10位 結い 2101 12p
1位のSTAM グローバル株式インデックス、4位のSTAM 新興国株式インデックスは実績はもちろん、純資産増額により信託報酬を公約通り引き下げた姿勢が高く評価されたものと思います。
STAM グローバル株式インデックスは「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2008」での1位を今回再度受賞しており、本当に素晴らしいの一言です。
私は両ファンドともまとまった額を保有しており、今後とも良質のインデックス運用を期待しています。
信託報酬引下げへ(STAMシリーズ+世界経済インデックスの計9ファンド)
2位のeMAXIS 新興国株式インデックスは、昨年度に続き連続2位となり、新興国株式クラスの投資信託の本命として鉄板の安定感です。私も新興国株式クラスは現在eMAXIS 新興国株式インデックスを購入しています。
4位のeMAXIS 全世界株式インデックスは、初のACWI連動インデックスファンドを個人投資家のアンケート結果に答えたということで高い評価を得たと考えます。
保有している投資信託まとめ(2010年12月)
eMAXIS全世界株式インデックス 商品化着手!
全世界株式インデックスがeMAXISシリーズに7/20より追加へ
5位のCMAM外国株式インデックスeは今回私が持ち点5点全てを投票したファンドです。
(計17ポイントのうち5ポイントは私の分)
先進国株式インデックスファンドとして最も低い信託報酬のファンドでありながら、それほど上位でなかったのは、まだ運用報告書も出ていない新しいファンドであることで様子見されている点があると思います。今後判明するトータルコストの結果に着目したいです。
インデックス投資ナイトのチケット購入
CMAMインデックスはもっと評価されるべき
他3位、8位、9位にETFが入賞しています。3位のバンガード・トータル・ワールド・ ストックETF (VT)は昨年度の1位ですので毎年安定して上位に入っています。海外ETFなので税制の煩雑さはありますが信託報酬0.30%で全世界株式にこれ1本で投資できる利点が評価されていると思います。
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2009 結果発表 1位はVT
また、8位の上場インデックスファンド海外先進国株式(1680)は東証初の先進国株式ETFという新規性が認められたと考えます。乖離率や実質コスト詳細について今後も継続して確認していきます。
東証に先進国株式、新興国株式ETFが上場へ!
上場インデックスファンド海外先進国株式(1680) その後
今回は10位から順にファンドが発表される状況をライブで楽しめました。
特に同じテーブルに同席させていただいた以下の皆様ありがとうございました。
夢を実現するお金が好きの堀田かつひこさん、
カウンターゲームのとよぴ~さん、
吊られた男の投資ブログの吊られた男さん、
虫とり小僧さん、
とあるサーファーのインデックスWAVEのじろらもさん、
ブログ、Twitterをされないとのことでお名前をお聞きできなかった方
次回の「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2011」もさらに投票人数増加とハイレベルな競争に期待しています。
以上でインデックス投資ナイトは終了したのですが、この後の2次会にも出席しましたのでその内容はその3に続きます。
[追記]
2次会の内容
第3回インデックス投資ナイトに初参加(その3 二次会)
なお、「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2010」については堀田かつひこさんも記事を書かれています。
投信ブロガーが選ぶ Fund of the Year(ファンドオブザイヤー) 2010の受賞結果
インデックス投資ナイトのチケット購入
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2010 投票開始
[2012.01.08追記]
第4回インデックス投資ナイト Fund of the Year 2011はCMAM外国株式インデックスeが受賞
記事
ロイター記事にもなっています。
投信ブロガーがファンド・オブ・ザ・イヤーを選定、住信AMのグロ株インデックスオープンが受賞
投票結果

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2010」に詳細が載っています。
(総投票者数59名 有効総ポイント280pとのことです)
1位 STAM グローバル株式インデックス 40p
2位 eMAXIS 新興国株式インデックス 29p
3位 バンガード・トータル・ワールド・ ストックETF (VT) 22p
4位 eMAXIS 全世界株式インデックス 19p
5位 CMAM外国株式インデックスe 17p
6位 STAM 新興国株式インデックス 15p
7位 セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド 14p
8位 上場インデックスファンド海外先進国株式(1680) 14p
9位 バンガード・エマージング・マーケット ETF (VWO) 13p
10位 結い 2101 12p
結果について
1位のSTAM グローバル株式インデックス、4位のSTAM 新興国株式インデックスは実績はもちろん、純資産増額により信託報酬を公約通り引き下げた姿勢が高く評価されたものと思います。
STAM グローバル株式インデックスは「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2008」での1位を今回再度受賞しており、本当に素晴らしいの一言です。
私は両ファンドともまとまった額を保有しており、今後とも良質のインデックス運用を期待しています。
関連記事
信託報酬引下げへ(STAMシリーズ+世界経済インデックスの計9ファンド)
2位のeMAXIS 新興国株式インデックスは、昨年度に続き連続2位となり、新興国株式クラスの投資信託の本命として鉄板の安定感です。私も新興国株式クラスは現在eMAXIS 新興国株式インデックスを購入しています。
4位のeMAXIS 全世界株式インデックスは、初のACWI連動インデックスファンドを個人投資家のアンケート結果に答えたということで高い評価を得たと考えます。
関連記事
保有している投資信託まとめ(2010年12月)
eMAXIS全世界株式インデックス 商品化着手!
全世界株式インデックスがeMAXISシリーズに7/20より追加へ
5位のCMAM外国株式インデックスeは今回私が持ち点5点全てを投票したファンドです。
(計17ポイントのうち5ポイントは私の分)
先進国株式インデックスファンドとして最も低い信託報酬のファンドでありながら、それほど上位でなかったのは、まだ運用報告書も出ていない新しいファンドであることで様子見されている点があると思います。今後判明するトータルコストの結果に着目したいです。
関連記事
インデックス投資ナイトのチケット購入
CMAMインデックスはもっと評価されるべき
他3位、8位、9位にETFが入賞しています。3位のバンガード・トータル・ワールド・ ストックETF (VT)は昨年度の1位ですので毎年安定して上位に入っています。海外ETFなので税制の煩雑さはありますが信託報酬0.30%で全世界株式にこれ1本で投資できる利点が評価されていると思います。
関連記事
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2009 結果発表 1位はVT
また、8位の上場インデックスファンド海外先進国株式(1680)は東証初の先進国株式ETFという新規性が認められたと考えます。乖離率や実質コスト詳細について今後も継続して確認していきます。
関連記事
東証に先進国株式、新興国株式ETFが上場へ!
上場インデックスファンド海外先進国株式(1680) その後
今回は10位から順にファンドが発表される状況をライブで楽しめました。
特に同じテーブルに同席させていただいた以下の皆様ありがとうございました。
夢を実現するお金が好きの堀田かつひこさん、
カウンターゲームのとよぴ~さん、
吊られた男の投資ブログの吊られた男さん、
虫とり小僧さん、
とあるサーファーのインデックスWAVEのじろらもさん、
ブログ、Twitterをされないとのことでお名前をお聞きできなかった方
次回の「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2011」もさらに投票人数増加とハイレベルな競争に期待しています。
以上でインデックス投資ナイトは終了したのですが、この後の2次会にも出席しましたのでその内容はその3に続きます。
[追記]
2次会の内容
第3回インデックス投資ナイトに初参加(その3 二次会)
なお、「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2010」については堀田かつひこさんも記事を書かれています。
投信ブロガーが選ぶ Fund of the Year(ファンドオブザイヤー) 2010の受賞結果
関連記事
インデックス投資ナイトのチケット購入
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2010 投票開始
[2012.01.08追記]
第4回インデックス投資ナイト Fund of the Year 2011はCMAM外国株式インデックスeが受賞
- 関連記事
-
-
インデックス投資ナイト2023 プログラム発表 チケットは本日9日12時より発売開始 2023/06/09
-
インデックス投資ナイト2022 スピンオフ企画 第3部登壇者変更のお知らせ 2022/07/07
-
インデックス投資ナイト2022 スピンオフ企画のチケットが発売開始 2022/06/11
-
インデックス投資ナイト2022 スピンオフ企画のプログラム発表 2022/05/13
-
インデックス投資ナイト2022 スピンオフ企画 7月9日(土曜) にオンライン開催 2022/04/01
-
インデックス投資ナイト2021 スピンオフ企画 QUICK Money Worldに掲載 2021/07/07
-
【リンク追記】インデックス投資ナイト2021 スピンオフ企画 初のオンライン配信が無事終了 2021/07/04
-
インデックス投資ナイト2021 スピンオフ企画 チケット枚数に制限なく現在も購入できます 2021/06/30
-
インデックス投資ナイト2021 スピンオフ企画のプログラム発表。チケットは既に発売中です 2021/06/12
-
インデックス投資ナイト2021 スピンオフ企画 7月3日(土曜) に初のオンライン開催を予定 2021/02/13
-