2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

CMAMインデックスeシリーズ カブドットコム証券にて取扱開始

中央三井アセットマネジメント TOPページ WHAT'S NEW

中央三井アセットマネジメントTOP

過去の記事 CMAMインデックスe、Funds-iシリーズ カブドットコム証券で来年取扱開始でお伝えしていた通り、1/28からカブドットコム証券でCMAMインデックスeシリーズが購入可能となりました。


CMAMインデックスeシリーズがカブドットコム証券で購入できることを確認

カブドットコム証券にログインし、実際に購入可能になっていることを確認しました。
以下は購入画面のページです。

カブドットコム証券のCMAMインデックスシリーズ20110129


これにより、私がメイン証券として利用しているSBI証券はもちろん、楽天証券、岡三オンライン証券(債券クラスのみ)、カブドットコム証券の4社での取扱となりました。
主要ネット証券会社での取り扱いにより資産総額増加スピードのアップが期待されます。
より一層の低コスト運用に期待したいです。


CMAMインデックスeシリーズは低コストさとマザーファンドの巨大さ、安定性から現在の購入商品として利用しています。

関連記事

 CMAMインデックスはもっと評価されるべき


カブドットコム証券には今後も投資家側に魅力的なサービス拡充に期待しています。
カブドットコム証券は以下より資料入手、口座開設できます。
 カブドットコム証券



関連記事

 CMAMシリーズ SBI証券で購入可能です
 CMAMインデックスe 楽天証券でも購入可能に
 岡三オンライン証券がeMAXISとCMAMインデックス取扱開始

 [2011.05.12追記]
 CMAMインデックスeはもっともっと評価されるべき

 [2013.03.24追記]
 (旧CMAM)インデックスeシリーズ最新実質コスト(2013年3月版)
 SMT、eMAXIS、eシリーズ、Funds-i、年金積立等実質コスト比較
関連記事

COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.