2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

資産配分(1/28)

CATEGORYMy資産配分
月末恒例の資産配分をチェックしておきます。

アセットアロケーション



普通預金、定期預金、MRFやFX分は一切含まれていません。

現在の全保有ファンドは以下に記載しています。
 保有している投資信託まとめ(2010年12月)



参考

前回の配分 資産配分(12/26)



先進国株式、新興国株式クラスを多めに購入したことにより、先月より株式クラスが増えています。
(日本債券クラスの比率が高すぎるので徐々に下げていく予定)


今月の購入ファンド

以下のインデックスファンドを購入しました。

・先進国株式(@SBI証券
  CMAM外国株式インデックスe

・新興国株式(@SBI証券
  eMAXIS新興国株式インデックス 

・先進国債券(@SBI証券
  CMAM外国債券インデックスe

・海外REIT(@SBI証券
  eMAXIS先進国リートインデックス

 


関連記事

  CMAM先進国株式/債券、eMAXIS新興国株式購入
  海外資産クラス追加購入
  先進国株式、新興国株式追加購入


今後も外国株式クラスの比率を上げるため、CMAM外国株式インデックスeeMAXIS新興国株式インデックスを中心に、こつこつ追加購入していきます。



関連記事

 保有している投資信託まとめ(2010年12月)
 CMAMインデックスはもっと評価されるべき
 新興国株式クラスはやはりeMAXISを購入します

関連記事

COMMENTS

3Comments

There are no comments yet.

kaoru

No title

信託報酬などの手数料をギリギリまで抑えているファンドを購入するあたりは、さすがですね!
kenzさんの記事をいつも楽しみにしてますよ。

  • 2011/01/28 (Fri) 19:28
  • REPLY

akichipi

すごいですね♪

すごいリッパな♪ポートフォリオですね。

しかし、これだけの商品と運用会社を管理するのは大変ではないですか?

  • 2011/01/29 (Sat) 04:16
  • REPLY

kenz

>kaoruさん
 低コストファンドを選ぶことによりリターンを上げることしか投資家側にコントロールすることがないので、そこはこだわっています。

>akichipiさん
 SBI証券とマネックス証券分なのでそれほど大変ではありません。また今回からマネックス証券の口座管理サービス「MONEX ONE」を利用したので集計はより短時間で済みました。MONEX ONE感想は別エントリにて。