ATMでMMFを利用する簡単な方法

日頃、ATM経由で出金する予定の金額分を銀行の普通預金に置いておくのが一般的です。
時間外出金でも手数料無料のネット銀行等を利用するのはもちろんですが、ATMで入出金する流動性資金でも少しでも金利が良いところに入れておくべきです。
私は、銀行の普通預金よりも金利の良いMMFを利用しています。
ただ、野村證券(ホームトレード)の場合、ATMから入金(=購入)、出金(=売却)できます。
やることは、野村證券(ホームトレード)を開設して野村のATMカードを入手するだけです。
(ほっとダイレクトだとMMFの買付はできません)
野村証券 セブン銀行のATM

平日は8時から21時、休日は9時から19時まではセブンイレブンのATMにてカードで無料で入出金できます。
野村MMFは今現在、金利が0.10%超なのでSBIハイブリッド預金の0.09%を上回っています。
(MMFの年換算利回りは以下をご覧ください)
QUICK Money Life 投資信託 [ MMF ]
またSBIハイブリッド預金は、一旦ネット上で普通預金に振替(即時完了します)しないとATMから出金できませんが、野村MMFは上記取扱時間はいつでも入出金できます。
SBIハイブリッド預金はもっと着目されても良い
もちろん通常のMMF同様に、買付から30日以内の解約は0.1%の信託財産留保額がかかります。
そのため、例えば数万円をいつも入れておいて、それ以外の資金を入出金に利用すれば30日経過したかどうか気にすることなく「金利の良い財布」として利用可能です。
野村証券は口座維持手数料も書面の電子交付承認などで非常に簡単に無料にできます。
株式売買手数料は高いので株式購入などには利用する必要はないのですが、証券会社、銀行ごとのお得なサービスだけをうまく利用していきたいものです。
[2011.05.04追記]
無料振込が月30回可能な銀行
[2012.08.22追記]
MMF80万円保有で他行無料振込8回の権利をゲットする方法
[2012.08.22追記] 野村證券の野村MMFのATMでの取り扱いが9月までで終了となります。
野村證券の野村MMF ATMでの取扱が9月末で終了
- 関連記事
-
-
MONEYKit ベーシック(円) 繰上償還予定のためソニー銀行で販売停止 2015/09/18
-
野村證券の野村MMF ATMでの取扱が9月末で終了 2012/08/22
-
MMF80万円保有で他行無料振込8回の権利をゲットする方法 2012/08/22
-
どうやらSBI証券の円MMFが本気出してきた 2011/09/11
-
ATMでMMFを利用する簡単な方法 2011/02/06
-
MHAMのMMFを追加購入 2010/03/26
-
JAのMMFの利回りがダントツに良い 2009/05/02
-