2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

大和証券とマネックス証券のRBS社債購入条件比較

CATEGORYRBS社債
大和証券の既発RBS円建債券5年

大和証券にて以下の既発債券が発売されています。 
先日の記事 RBS社債(3年債、5年債)マネックス証券より明日発売で紹介した
マネックス証券での同RBS社債の販売条件と比較してみます。



大和証券での既発円建社債(残存5年債)

ロイヤルバンク・オブ・スコットランド・ピーエルシー(RBS)2016年2月8日満期ユーロ円建債券

銘柄名   ロイヤルバンク・オブ・スコットランド・ピーエルシー(RBS)
       2016年2月8日満期ユーロ円建債券
表面利率 (税引前) 年1.82%
利回り   ご購入のタイミングによって変動します。
      ※2011年2月10日現在の参考利回り:(税引前)年1.842%(年2複利)
販売価格  ご購入のタイミングによって変動します。
      ※2011年2月10日現在の参考価格:額面金額の99.90%
残存期間   約5年
お申込み単位 額面100万円単位





マネックス証券での円建社債(5年債)

 マネックス証券  ロイヤルバンク・オブ・スコットランド・ピーエルシー円建社債

 ロイヤルバンク・オブ・スコットランド・ピーエルシー円建社債

正式名称     ロイヤルバンク・オブ・スコットランド・ピーエルシー
           2016年2月17日満期 円建社債
利率        年2.00%(税引前)(年2回の利払い)
期間        5年
申込単位 額面10万円単位



同じRBS社債で満期も1日違いの約5年後に満期となる債券なので理論上は同じ条件になるはずですが、大和証券の年率1.82%・100万円から申込みに対し、マネックス証券の方が、年率も2.00%・10万円から申込みと条件が良いです。


債券は手数料込みで取引されるため、証券会社毎に発売条件が異なっても当然ですがこの差はずいぶん大きいと感じます。
今回の社債は購入する予定はありませんが、債券購入時の条件の違いには注意したいと思います。



関連記事

 ゴールドマンサックス円建社債 購入見送り
 ソフトバンク社債発売中
 SBI債(第18回)発売開始と同時に完売

 [2011.03.19追記]
 マネックス証券でRBS社債が再度販売されています。
 RBS社債(5年債) マネックス証券で発売中

 [2011.10.24追記]
 RBS社債(3年物) 利率大幅UPで販売中
関連記事

COMMENTS

4Comments

There are no comments yet.

パートリッジ

No title

RBSのムーディーズの銀行財務格付は C- のため、私は購入を見送りました。

  • 2011/02/13 (Sun) 23:40
  • REPLY

damaku

No title

こんにちは、kenzさん。

同じRBS社の社債でも、販売条件や利率が違うんですね。
やはり、ネット証券のほうが対面型証券より手数料がない分、安いですね。
買うのであれば、ネット証券で買うと思います。(今回はどちらも買いませんが.....)

  • 2011/02/14 (Mon) 18:36
  • REPLY

PET

結構違いますね

見て不思議でした。最小購入金額もマネックスのほうが有利なんですね...
各社見比べてみるのも大事ですね。

  • 2011/02/14 (Mon) 19:16
  • REPLY

kenz

>パートリッジさん
銀行財務格付は C-のようですね。どこかに書いてありました。
個別企業の信用度を把握するのは個人では難しいですね。

>damakuさん
証券会社によって結構条件が違うケースもあるようですね。
マネックス証券の方がネット証券なので条件が良くできたのかなと思ったりしています。

>PETさん
買いたい場合もあると思うので、複数の証券会社の口座を持つことも意味があると思っています。