年金積立インデックスファンド海外新興国債券 信託報酬引き下げ

年金積立 インデックスファンド海外新興国(エマージング)債券の信託報酬が、本日2/17より引き下げられます。
日興アセット、 「年金積立 インデックスF海外新興国(エマージング)債券」の信託報酬を引下げ
日興アセットマネジメント 証券投資信託約款変更のお知らせ 年金積立 インデックスファンド海外新興国(エマージング)債券
【変更対象ファンド】
追加型証券投資信託 インデックスファンド海外新興国(エマージング)債券
【変更の理由および内容】
上記の追加型証券投資信託について、受益者の皆様の利便性向上を図るため、信託報酬率を年10,000分の6(税抜き)引き下げました。
【変更適用日】 平成23年2月17日
これにより年金積立インデックスファンド海外新興国債券の信託報酬は0.7875%から0.7275%に低下しました。
(買付手数料は変わらず1.05%)
私は新興国債券クラスは投資対象にしていませんが、保有されている方には朗報です。
新興国債券インデックスがeMAXISシリーズに9/13より追加
ただ、新興国債券インデックスファンドに投資する場合も、年金積立インデックスファンド海外新興国債券より低コストの以下ファンドを選択した方が良いです。
(以下は全てノーロード、信託報酬0.63%です。)
STAM新興国債券インデックス・オープン
eMAXIS新興国債券インデックス
野村インデックスファンド・新興国債券(愛称:Funds-i)

以前も同じような記事を書いたような記憶があると思ったら、ちょうど1年前に、年金積立インデックスファンド海外新興国株式も同様に信託報酬を引き下げていました。
「年金積立インデックスファンド海外新興国株式」 信託報酬引き下げ
後発の低コストファンドとはかなりのコスト差がついていますが、投資家にとって信託報酬引き下げはその分確実なリターン向上に繋がります。
他ファンドも同様のコスト引き下げを期待します。
新興国債券インデックスにフィリピンが追加
新興国債券インデックス 国別構成比(1月末)
信託報酬引下げへ(STAMシリーズ+世界経済インデックスの計9ファンド)
[2011.11.22追記]
年金積立インデックスファンド海外新興国株式/債券が楽天証券でノーロード化
[2012.02.16追記]
年金積立インデックスファンド海外新興国債券の信託報酬が0.546%に引き下げられました。
年金積立インデックスファンド海外新興国株式が信託報酬を大幅に引下げ
[2012.02.18追記]
年金積立インデックスファンド海外新興国債券も信託報酬を最安に引下げ
[2012.05.29追記]
年金積立インデックスファンド海外新興国株式/債券がマネックス証券でもノーロード化
[2013.01.19追記]
年金積立新興国株式/債券 信託報酬引下げ後初の実質コスト
[2013.09.30追記]
年金積立インデックス全シリーズ 信託報酬と実質コストまとめ
- 関連記事
-
-
インデックスファンド海外新興国(エマージング)債券(1年決算型)も信託報酬を0.34%(税抜)に引下げへ 2020/08/26
-
インデックスファンド海外新興国(エマージング)株式が信託報酬を0.34%(税抜)に引下げへ 2020/08/25
-
旧年金積立インデックスシリーズの信託報酬とベンチマークまとめ 2019/11/08
-
旧年金積立インデックスシリーズ全9ファンドの信託報酬、実質コスト、ベンチマーク(2015年12月) 2015/12/27
-
旧年金積立インデックスシリーズ全9ファンドの信託報酬、実質コストまとめ 2015/09/24
-
インデックスファンド225(日本株式)の実質コスト(2015年6月決算) 2015/08/18
-
インデックスファンド海外新興国(エマージング)株式等2ファンドの信託財産留保額がゼロに 2015/08/03
-
インデックスファンド海外新興国(エマージング)株式等2ファンドの実質コスト 2015/01/20
-
年金積立インデックスシリーズ5ファンドの実質コスト判明(2014年10月決算) 2015/01/11
-
インデックスファンド海外新興国(エマージング)株式等2ファンドの分配金は10円 2014/12/06
-