先進国株式インデックス 国別構成比(2010年12月末)
CATEGORY先進国株式

stock market / Dannels
先進国株式インデックス(MSCI-KOKUSAIインデックス)の2010年末の国別構成比率がわかりました。
インデックス投資は個別企業へ投資している感覚が薄くなりがちなので、投資資金が地球上のどこに投入されているか確認する意味でも過去の国別比率と比較してみます。
MSCI-KOKUSAIインデックス(2010年12月末時点)

by 日興アセットマネジメント 上場MSCIコクサイ(1680)のご紹介
MSCI-KOKUSAIインデックス(2010年9月30日時点)
過去記事 先進国株式インデックス 国別構成比(9月末)で取り上げた国別構成比率は以下です。

インデックス国別構成比較

前回2010年9月末と同様先進国23カ国に分散し、それほど国別比率も変化ありません。
2010年6月から新規に追加されたイスラエルも0.4%の比率で入っています。
参考記事
イスラエルが新興国から先進国株式インデックスへ
MSCI-KOKUSAI イスラエルが仲間入りへ
先進国株式購入ファンド
先進国株式インデックスファンドとしてノーロード(購入手数料ゼロ)かつ信託報酬最安(年0.525%)の以下を購入しています。
CMAM外国株式インデックスe(@SBI証券)
私の場合、バランスファンドは利用せず、コストがなるべく安くなるよう先進国株式クラス投資のための部品としてCMAM外国株式インデックスeを継続購入しています。
参考記事
CMAMインデックスはもっと評価されるべき
保有している投資信託まとめ(2010年12月)
[2011.02.26追記] 運用報告書がUPされ実質コストが判明しました。期待通り低コストです。
CMAMインデックスeはもっともっと評価されるべき
今後も国際分散投資の主力となる先進国株式インデックス(MSCI-KOKUSAIインデックス)の構成比率については適時チェックしていきます。
[2012.06.22追記] 国別構成比率情報を更新しました。
韓国と台湾が新興国市場に据え置き | 先進国株式インデックス国別構成比(2012年5月)
[2014.03.20追記]
先進国株式インデックス 国別構成比率の確認(2014年1月)
- 関連記事
-
-
MSCIワールド・インデックス 国別、業種別構成比率、組入上位銘柄等のまとめ 2023/09/28
-
インデックスファンド SOX指数(米国上場半導体株式)が日興アセットから登場 2023/09/03
-
MSCIワールド・タバコ・インデックス 国別、銘柄構成比率やリターン比較まとめ 2023/02/05
-
FTSE ハイディビデンド・イールド・インデックス 米国高配当株式指数の特徴まとめ 2023/02/03
-
MSCIコクサイ・インデックス 国別、業種別構成比率、組入上位銘柄等のまとめ 2023/01/02
-
Tracers S&P500配当貴族インデックス(米国株式)が信託報酬最安の0.105%(税抜)で登場 2022/10/31
-
CRSP USトータル・マーケット・インデックス 指数の特徴と組入上位10銘柄の構成比率 2021/06/22
-
S&P500 組入銘柄の採用基準や業種別構成比率、組入上位銘柄等のまとめ 2021/06/06
-
あったら買ってもいいと思うバランスファンド 2016/08/20
-
FTSE Kaigai Indexの国別構成比率(2015年1月末) 2015/02/14
-