2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

MAXIS S&P東海上場投信(1553)がフリーETF対象に

CATEGORY日本株式
MAXIS SP東海上場投信(1553)カブドットコム証券のフリーETF

先日の記事 MAXIS S&P東海上場投信(1553) 2/22上場で取り上げたご当地ETFであるMAXIS S&P東海上場投信(1553)がカブドットコム証券のフリーETF対象になりました。

MAXIS SP東海上場投信(1553)フリーETF対象



カブドットコム証券プレスリリース

 国内初の「ご当地ETF」を追加し「フリーETF」の対象銘柄を8銘柄に拡大

カブドットコム証券株式会社は、2011年2月22日(火)に名古屋証券取引所上場予定の「MAXIS S&P東海上場投信」を、特定のETF(上場投信)の売買手数料(現物/信用)を無料とするサービス「フリーETF」の対象銘柄にします。
これにより「フリーETF」対象ETFは、既存7銘柄に加え計8銘柄となります。このETFは、株価指数「S&P 日本地域別指数-東海-」をベンチマークとするETFで、地域別指数を対象としたETFは国内初の上場になります。



S&P 日本地域指数-東海 当初構成50社銘柄

SP日本地域指数-東海_構成50社銘柄

MAXIS S&P東海上場投信(1553)は東海地方に特化したトヨタ圏の業種に銘柄集中しており、分散投資効果も薄いことから私は投資対象にしませんが、フリーETF化により流動性が増すことは良いことだと思います。


フリーETFが購入できるカブドットコム証券は以下より資料入手、口座開設できます。
  カブドットコム証券


関連記事

 フリーETF(1348)をカブドットコム証券で購入してみた
 MAXIS海外株式(MSCIコクサイ)上場投信がフリーETF対象に

 [2011.10.04追記]
 MAXIS S&P東海上場投信(1553) 銘柄構成比率 (2011.08)
関連記事

COMMENTS

2Comments

There are no comments yet.

-

No title

浜田健次郎と申します。
サイト拝見させていただいております。読者を満足させる工夫があり見習いたいと思っています。
私もサイトを運営しておりまして、よろしければ、貴サイト様と相互リンクしていただけないかと
思いコメントさせていただきました。
また、サブサイトなどありましたら、リンクさせていただきますので、おっしゃってください。
ぜひともご検討お願い致します。



サイト名・・・FX口座開設比較ランキング!
サイトURl・・・http://fx-kouza.tongari-pocket.net/
リンク掲載URL・・・http://fx-kouza.tongari-pocket.net/links_2.php
説明・・・FXの為替予想から、おもしろギャンブラー占いまで



よろしくお願い致します。

  • 2011/02/21 (Mon) 10:19
  • REPLY

kenz

> 浜田健次郎様
申し訳ありません。貴ブログを拝見いたしましたが、当ブログはインデックス投資をテーマにしたブログであり、趣旨が異なるため相互リンクは遠慮させてください。
(FXも併用しており否定するものではありません)
よろしくお願いいたします。