2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

SBIハイブリッド預金 さらに利便性向上へ

BANK(住信SBIネット銀行)

SBIハイブリッド預金は、2/28よりATMからの直接引き出しが可能になります。

以下は、SBIハイブリッド預金のメリットについて書いた先月の記事の続報です。
 前回記事:  SBIハイブリッド預金はもっと着目されても良い



SBI証券サイト情報

SBI証券 キャッシュカード

現在、当社発行のキャッシュカードでは、住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金残高を出金することができませんのでご注意ください。
ただし、SBIハイブリッド預金に残高がある場合は、当社発行のキャッシュカードでお引出しが可能となるサービスの変更を平成23年2月28日(月)より予定しております。



キャッシュカード取扱規程 新旧対照表(平成23年2月28日)

ATM で現金をお引き出しされる場合のお引出し順序は、お客様のMRF 又はお預り金、SBIハイブリッド預金の順序によるものとします。



SBI証券のキャッシュカード利用について

SBI証券口座開設時に、SBI証券のキャッシュカード(住信SBI銀行の普通預金入出金用カードとは別です)を作ったまま一度も使っていませんでしたが、役に立つ時が来ました。

SBI証券キャッシュカード

現時点ではこのカードではSBI証券の野村MRFしかATMで入出金できませんが、2/28以降もATM利用条件が同じだとすると、以下のようにセブンイレブンATMで7:00-19:00に引き出せば手数料無料で利用できそうです。

SBI証券キャッシュカード手数料


住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金は流動性資金としては金利も高く、重宝していますが、ATM出金時は一度ログインし、普通預金に移動しておく必要がありました。(瞬時に完了します)

SBIハイブリッド預金がATMから直接入出金できるようになると、ますます利便性が増して使いやすくなります。

SBI証券を開設済の方はキャッシュカードは以下の流れで無料入手できます。
ご利用までの流れ(キャッシュカード)(下の方にあります)


[2011.03.20追記] 実際にATMで入出金できるようになりました。
知っておきたいSBIハイブリッド預金の便利な使い方


SBI証券は以下より開設可能です(住信SBIネット銀行も証券口座からボタン押せば開設できます)
 SBI証券


関連記事

 SBIハイブリッド預金はもっと着目されても良い
 住信SBIネット銀行ハイブリッド預金 金利低下

[2011.04.25追記] SBIハイブリッド預金金利が年0.12%に上がりました。
 SBIハイブリッド預金 楽天銀行を上回る金利UP
関連記事

COMMENTS

8Comments

There are no comments yet.

AKI

MMF

あまり関係がないので不適切でしたら削除をお願いします。

ハイブリッド預金引き出し可能情報の上に
>現在MMF及び中国ファンドのお取引は、電話でのみ受付けておりますが、
>WEBサイトでお取引が出来るようサービスの変更を予定しております。

MMFだけ別証券会社で購入していたので
自分にとってはプラスの情報でした。
これでSBI証券による一元管理が出来そうです。

あっ、でもハイブリッド預金とは競合商品に
なるんでしょうか。

  • 2011/02/21 (Mon) 20:02
  • REPLY

十一屋

朗報・・・もっと頑張って!

初めてコメントします(ドキドキ)。
情報ありがとうございます!SBI証券カードの難点が少し改善されて朗報ですね。
が、ゆうちょ銀行は有料だったり、時間も制限されていたり、さらかる改善を勝手に期待しています。(採算は苦しいでしょうが・・・)

AKIさんのMMF情報、↓ですよね?私も大注目してます!
https://site1.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_home&cat1=home&cat2=none&dir=info&file=home_info110113.html
ハイブリ預金は1000万円までの元本とその利息しか保護されないですからね…

kenz

Re: MMF

>AKIさん
いえいえ貴重な情報ありがとうございます。
MMFについては気付いていませんでした。
SBIハイブリッド預金とは競合になりますが、MMF大好きなので半分以上はMMFにする予定です。
今まで電話しないとMMFが購入できないという仕組みの方が異常だったんだと思います。
今後もお気軽にお気づきの点はコメントお願いいたします。

>十一屋さん
時間制限は解除してほしいですよね。MMF情報記載URLありがとうございます。
これはSBIハイブリッド預金の一部をMMFに回せてさらに効率的に流動性資金を活用できそうです。

ゆったり犬

はじめまして

どうも、はじめましてゆったり犬と申します。
コメント、ありがとうございました。非常にうれしかったです。
末永くお付き合いできますよう、よろしくお願いいたします。
それでは、また

  • 2011/02/21 (Mon) 23:51
  • REPLY

kenz

>ゆったり犬さん
こちらこそよろしくお願いします。ブログ継続がんばってください。

Zelkova

ハブ口座としては最強

SBI証券+住信SBI銀行(+セブンATM)は、お金の管理をするハブ口座としては最強だと思いますね。
 ハイブリッド口座も、振込回数3回も使い勝手はいいですし、とりあえずの資金を滞留させておくには便利ですね。

 SBI口座の出金先を別の銀行に指定しておけば、振込回数とは関係なく資金移動ができたりと資産運用とは別に、いろいろ便利に使っています。

 信用口座を開設していると、MRFは使えないので、ハイブリッド口座ができたときは真っ先に飛びつきました。kenzさんの言うとおり、もっと評価されるべきだと思います。
 今後も、便利なサービスを提供してもらえるとうれしいですね。

矢向

No title

セブンイレブン以外のコンビにATMでもできるようになるといいな~とはいえ、いい傾向ですね。

SBI証券のカード持っていません。。

kenz

>Zelkovaさん
おっしゃる通り使い勝手、金利ともに現在最強ですね。
今後も使い勝手の向上に期待です。

>矢向さん
ゆうちょでも使えますが210円というありえない手数料を取るので実質使えないのと同じですね。
セブンATMが近くにないと不便ですね。
SBI証券のカードは記事中のリンクにある方法で簡単に入手できますよ。