SBIハイブリッド預金 さらに利便性向上へ

SBIハイブリッド預金は、2/28よりATMからの直接引き出しが可能になります。
以下は、SBIハイブリッド預金のメリットについて書いた先月の記事の続報です。
前回記事: SBIハイブリッド預金はもっと着目されても良い
SBI証券 キャッシュカード
現在、当社発行のキャッシュカードでは、住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金残高を出金することができませんのでご注意ください。
ただし、SBIハイブリッド預金に残高がある場合は、当社発行のキャッシュカードでお引出しが可能となるサービスの変更を平成23年2月28日(月)より予定しております。
キャッシュカード取扱規程 新旧対照表(平成23年2月28日)
ATM で現金をお引き出しされる場合のお引出し順序は、お客様のMRF 又はお預り金、SBIハイブリッド預金の順序によるものとします。
SBI証券口座開設時に、SBI証券のキャッシュカード(住信SBI銀行の普通預金入出金用カードとは別です)を作ったまま一度も使っていませんでしたが、役に立つ時が来ました。

現時点ではこのカードではSBI証券の野村MRFしかATMで入出金できませんが、2/28以降もATM利用条件が同じだとすると、以下のようにセブンイレブンATMで7:00-19:00に引き出せば手数料無料で利用できそうです。

住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金は流動性資金としては金利も高く、重宝していますが、ATM出金時は一度ログインし、普通預金に移動しておく必要がありました。(瞬時に完了します)
SBIハイブリッド預金がATMから直接入出金できるようになると、ますます利便性が増して使いやすくなります。
SBI証券を開設済の方はキャッシュカードは以下の流れで無料入手できます。
ご利用までの流れ(キャッシュカード)(下の方にあります)
[2011.03.20追記] 実際にATMで入出金できるようになりました。
知っておきたいSBIハイブリッド預金の便利な使い方
SBI証券は以下より開設可能です(住信SBIネット銀行も証券口座からボタン押せば開設できます)
SBI証券
SBIハイブリッド預金はもっと着目されても良い
住信SBIネット銀行ハイブリッド預金 金利低下
[2011.04.25追記] SBIハイブリッド預金金利が年0.12%に上がりました。
SBIハイブリッド預金 楽天銀行を上回る金利UP
- 関連記事
-
-
住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金金利が年0.02%に本日より引下げ 2016/02/29
-
住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金金利が年0.05%に引下げ 2016/01/17
-
住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金の金利が年0.06%に10月5日から引下げ 2015/10/07
-
住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金金利が0.08%から0.07%に低下 2015/07/07
-
住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金の金利が年0.08%に低下 2015/04/06
-
SBIハイブリッド預金はSBI証券のキャッシュカードでATM入出金可能 2014/09/27
-
住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金 年0.10%に金利低下 2012/12/13
-
住信SBIネット銀行 SBIハイブリッド預金の金利が年0.11%に低下 2012/11/12
-
SBIハイブリッド預金金利が年0.12%に引下げ (国内最高金利はキープ) 2012/04/07
-
SBIハイブリッド預金が国内最高金利へ 2011/12/10
-