2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

世界最大規模の米国株式ETF 東証に重複上場へ

CATEGORYその他ETF
SPDR S&P500 ETF(1557) として東証に重複上場へ

S&P500_chart.jpg

#本日2つ目の記事です。

世界最大規模の純資産残高を誇る海外ETFである「SPDR S&P500 ETF Trust」(SPY)が3/24より東証へ重複上場します。
「SPDR S&P500 ETF Trust」は、超低コストの米国株式(S&P500)連動の海外ETFです。



プレスリリース

ロイター
 SSgAが「SPDR S&P500 ETF」を東証へ重複上場、東証101本目のETFに

東京証券取引所 
 3月24日(木)、新しいETFが上場します(ステート・ストリート・バンク・アンド・トラスト・カンパニー)~「SPDR S&P500 ETF」~

当取引所は、本日、ステート・ストリート・バンク・アンド・トラスト・カンパニーが設定する新しいETFの上場を承認しました。上場予定日は3月24日(木)です。
「SPDR(スパイダー) S&P500 ETF」は、NYSEアーカ取引所等に上場しているETFで、1993年に米国で初めてのETFとして設定され、純資産総額で世界最大のETFです。当該ETFが連動を目指す「S&P500指数」は、米国の証券取引所に上場された代表的な500銘柄から構成される指数であり、世界の機関投資家に広く利用されています。


 
SPDR S&P500 ETF パンフレット

SPDR S&P500 ETF(1557)について

SPDR SP500 ETF(1557)_SPDR SP500 ETF Trust(正式名称)

コスト等

銘柄名   SPDR S&P500 ETF
銘柄コード 1557
特定の指標 S&P500 指数
信託報酬  0.0945%程度



特徴・詳細

「SPDR(スパイダー)SP500 ETF」の特徴



所感

世界最大の資産残高を持ち、設定が最古のアメリカ株式(S&P500)連動ETFの東証上場ということで、従来は海外ETFとしてしか購入できなかった信託報酬0.09%台のSPYが日本で購入できることになるメリットは大きいです。

海外ETF特有の為替手数料もかからず、ややこしい税制問題にも無関係に、TOPIX連動上場投資信託(1306)MAXIS トピックス上場投信(1348)などと同様に購入できる環境になりました。

アメリカでは最も売買高が多いETFですが、東証での売買高や乖離率、米国での税金が引かれることでリターンにどの程度の影響が出るのか不明なところもありますが、今後の状況も継続して確認していきます。



Vanguard.jpg
また、単独ETFだけでなく、今後は世界全体(先進国、新興国全体含む)を投資対象とした超低コストのバンガード トータル ワールド ストック ETF (VT)なども重複上場することもかすかに期待しています。
参考

 バンガード トータル ワールド ストック ETF
 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2009 結果発表 1位はVT
 



関連記事

 MAXIS海外株式(MSCIコクサイ)上場投信 設定
 ETFの仕組みを理解するためのお勧め情報

 [2011.03.18追記] フリーETF対象になりました。
 SPDR S&P500 ETF(1557)がフリーETF対象に
関連記事

COMMENTS

2Comments

There are no comments yet.

akichipi

興味あります♪

わたしも、この記事についてブログにコメントしました。

とても興味ありますね♪

ただ、円建てというのがちょっと・・・。

  • 2011/03/06 (Sun) 02:31
  • REPLY

kenz

>akichipiさん
期待大ですよね。
なお、海外資産への投資なので外貨建てでも円建てでも為替リスクを負うのは同じです。