2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

SBIハイブリッド預金 ついに金利引上げ

BANK(住信SBIネット銀行)

金利引下げの一途をたどっていたSBIハイブリッド預金の金利がついに引き上げられました。

 
プレスリリース

住信SBIネット銀行 SBIハイブリッド預金 金利引上げのお知らせ

2011年3月7日(月)より、下記のとおり、個人のお客さまのSBI ハイブリッドTM預金の金利引上げを実施いたしました。
(法人のお客さまのSBI ハイブリッドTM預金金利は改定しておりません。)
変更前 年 0.090% (税引後 年 0.072%) → 変更後 年 0.100% (税引後 年 0.080%)



所感

住信SBIネット銀行ロゴ

先日の記事住信SBIネット銀行 100万口座達成ありがとうキャンペーンにて「SBIハイブリッド預金の金利を少しでも上げてほしい」と書きましたが、SBIハイブリッド預金にはまとまった待機資金を置いているので、0.01%でも引き上げはうれしい限りです。

本件、相互リンク先のブロガーの皆さんも既に詳しく記事にされています。
参考

 投信で手堅くlay-up  SBI ハイブリッド預金金利がついに上昇 
 吊られた男の投資ブログ (一般人の投資生活))  住信SBIネット銀行のハイブリッド預金が利上げ


野村MRF(現在0.078%)に対抗して少しだけSBIハイブリッド預金の金利の方が良い利率になるように概ね調整されているので、今後も期待できそうです。

野村MMF(現在0.10%近傍)とほぼ同等の金利というのも流動性資金の置き場としては良い金利だと思います。
SBIハイブリッド預金は利用していないと損をする預金だと考えます。



SBIハイブリッド預金については、以前の記事も合わせてご覧ください。
関連記事

 SBIハイブリッド預金はもっと着目されても良い
 SBIハイブリッド預金 さらに利便性向上へ

[2011.03.20追記]
 知っておきたいSBIハイブリッド預金の便利な使い方

[2011.04.25追記] SBIハイブリッド預金金利が年0.12%に上がりました。
 SBIハイブリッド預金 楽天銀行を上回る金利UP
関連記事

COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.

TRACKBACK

1Trackbacks

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  • 住信SBIネット銀行のハイブリッド預金が利上げ
  • ○参考:SBI ハイブリッド預金金利がついに上昇(投信で手堅くlay-up) 上でも取り上げられているように、2011年3月7日付で住信SBIネット銀行の目玉商品であるハイブリッド預金の金利が引 ...
  • 2011.03.08 (Tue) 22:46 | 吊られた男の投資ブログ (一般人の投資生活)