2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

人民元建オリックス社債(3年債) マネックス証券で発売中

CATEGORYその他債券
マネックス証券より人民元建のオリックス社債(3年債販売中)

オリックス人民元建社債_期間3年年率2.00%

マネックス証券で、人民元建のオリックス社債(3年物)が発売中です。
人民元建というあまり見かけない外貨建て社債なので記事にしてみます。

マネックス証券 オリックス株式会社2014年満期2.00%オフショア人民元建社債

正式名称     オリックス株式会社2014年満期2.00%オフショア人民元建社債
発行体      オリックス株式会社
債券格付     A-(S&Pジャパン)
利率/税引前    年 2.00%
発行日      2011年3月24日
利払日      年2回(3月24日、9月24日)
償還日      2014年3月24日
申込単位     1,000,000人民元単位
申込期間     2011年3月18日(金) ~ 2011年3月24日(木)14:00




所感

正直、誰が購入するのか疑問な社債です。以下が気になる点です。

人民元建てで3年社債・年利2%

 オリックスの信用リスクをとって3年でたった年率2.00%(税引前)はあきらかに割に合いません。
 しかも人民元建なので為替リスクも取ってこの利率です。円建てで同じ利率でもとても割に合っていません。


最低購入単位が大きい

 SBI債や、最近SBI証券やマネックス証券で発売される10万円から購入できるRBS社債と異なり、申込単位が100万人民元なので、それだけで約1200万円必要です。
(現在 1人民元=約12円)

 為替手数料を含めると約1220万円は必要になりますので、為替手数料も高く個人投資家には不利であるばかりか、分散投資の観点から、元資産は1億や2億円程度の資産家では投資できない金額です。
(まともな考えを持っていれば1億円の資産を持つ資本家でも一会社の外貨建社債に10%以上配分できないはず)




終わりに

利率も低く、将来的に円に対して人民元が上がることに懸けている人向けですが、購入単位が大きすぎ、マネックス証券口座保有者のうちどのくらいが購入できる人がいるのか心配になるような社債です。

売れ行きについては引き続きマネックス証券のサイトで確認していきます。



関連記事

 SBI債(第18回)発売開始と同時に完売 
 RBS社債(5年債) マネックス証券で発売中
 RBS社債(5年債) SBI証券から3/11より発売
関連記事

COMMENTS

2Comments

There are no comments yet.

吊られた男

No title

人民元では以前マネックスが販売した中国国債でも約3年の期間で年1%なので、1%の差が企業の信用リスクということのようで、「この程度では買えないなー」と私は思います。

しかし、オリックスの円建て社債の利回りなどを見ると、悪くないレートのようで意外です。
2011年2月24日に発行された最新の3年物の社債で0.68%、6年物で1.26%とのことです。私の見立てが間違っているのか・・・オリックス社債関係者の見立てが間違っているのか・・・

kenz

>吊られた男さん
中国国債で年1%でしたか、勉強になりました。ますます信用リスクとしてのスプレッド1%は割に合わないですね。円建てでもオリックス社債の利率が異常に低いのにびっくりです。おそらく市場の見立てがおかしいのだと思います。。