資産配分(3/27)
月末なので資産配分を確認しておきます。
大震災による未曾有の災害で帰宅困難者になったり、計画停電による通勤も困難な状況の中、投資については円高株安になったこともあり、通常月より金額を多めに購入しました。
アセットアロケーション確認
現在の全保有ファンドは以下に記載しています。
保有している投資信託まとめ(2010年12月)


以下ファンドを購入しました。
・先進国株式(@SBI証券)
CMAM外国株式インデックスe
・日本株式(@SBI証券 )
CMAM日本株式インデックスe
・先進国債券(@SBI証券)
CMAM外国債券インデックスe
・新興国株式(@SBI証券 )
eMAXIS新興国株式インデックス
・海外REIT(@SBI証券 )
eMAXIS先進国リートインデックス
・日本債券(@マネックス証券 )
DLIBJ公社債オープン(短期コース)
各クラスともできるだけ低コストのインデックスファンドを購入しています。
日本債券クラスは気がむくとアクティブファンドのDLIBJ公社債オープン(短期コース)も購入していますが、コストはインデックスファンドなみです。
CMAMインデックスeはもっともっと評価されるべき
今後の値動きはわかりませんが、外国株式クラスの比率を上げていきたいと考えています。
CMAM外国株式インデックスeとeMAXIS新興国株式インデックスを中心に、追加購入予定です。
また、ささやかですが結果的に復興応援にもなると考え、日本株式の下落時にはCMAM日本株式インデックスeを追加購入していきます。
連日のインデックスファンド追加購入
大暴落時のCMAM日本株式インデックスe追加購入
- 関連記事
-
-
アセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2023年7月) 2023/07/30
-
アセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2023年1月) 2023/01/03
-
アセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2022年7月) 2022/07/16
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2022年1月) 2022/01/04
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2021年7月) 2021/07/11
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2021年1月) 2021/01/10
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2020年6月) 2020/06/07
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2019年12月) 2019/12/01
-
退職により目標とする資産配分比率の変更を行いました 2019/11/29
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2019年1月) 2019/01/04
-