年金積立インデックス海外新興国株式 売却

震災後の株安円高とは一転して株高円安に振れている中、保有している新興国株式インデックスファンドの中で信託報酬の高さが気になっていた年金積立インデックス海外新興国株式を全額売却しました。
・新興国株式(@
年金積立インデックスファンド海外新興国株式
MSCIエマージング・マーケット・インデックスに連動する初のインデックスファンドとして昔は有名でした。
しかし、今の信託報酬0.8295%(さらに購入手数料1.05%)は他の新興国株式インデックスファンドに見劣りしていました。
「年金積立インデックスファンド海外新興国株式」 信託報酬引き下げ
新興国株式インデックス 国別構成比(2010年9月)
以前より、同じ新興国株式インデックスファンドでも、より低コストのeMAXIS新興国株式インデックスにスイッチしたいと考えていました。
本日売却すれば利益確定できる状態だったのでまずは現金に戻しました。
近日中に気の向いたタイミングで今回の売却額と同額のeMAXIS新興国株式インデックスをメイン証券としているSBI証券で購入予定です。
新興国株式クラスがちょうど下落したタイミングでスイッチできるとベストですが、おそらくそれほど都合良くはいかないと思われます。
ただできるだけ低コスト運用を行うことに注意して今後もインデックス投資を継続していきます。
「年金積立インデックスファンド海外新興国株式」一部売却
新興国株式クラスはやはりeMAXISを購入します
[2011.11.20追記]
保有中の全投資信託まとめ(2011年8月)
[2012.02.17追記]
年金積立インデックスファンド海外新興国株式の信託報酬が大きく下がりました。
年金積立インデックスファンド海外新興国株式が信託報酬を大幅に引下げ
[2013.01.19追記]
年金積立新興国株式/債券 信託報酬引下げ後初の実質コスト
- 関連記事
-
-
インデックスファンド海外新興国(エマージング)債券(1年決算型)も信託報酬を0.34%(税抜)に引下げへ 2020/08/26
-
インデックスファンド海外新興国(エマージング)株式が信託報酬を0.34%(税抜)に引下げへ 2020/08/25
-
旧年金積立インデックスシリーズの信託報酬とベンチマークまとめ 2019/11/08
-
旧年金積立インデックスシリーズ全9ファンドの信託報酬、実質コスト、ベンチマーク(2015年12月) 2015/12/27
-
旧年金積立インデックスシリーズ全9ファンドの信託報酬、実質コストまとめ 2015/09/24
-
インデックスファンド225(日本株式)の実質コスト(2015年6月決算) 2015/08/18
-
インデックスファンド海外新興国(エマージング)株式等2ファンドの信託財産留保額がゼロに 2015/08/03
-
インデックスファンド海外新興国(エマージング)株式等2ファンドの実質コスト 2015/01/20
-
年金積立インデックスシリーズ5ファンドの実質コスト判明(2014年10月決算) 2015/01/11
-
インデックスファンド海外新興国(エマージング)株式等2ファンドの分配金は10円 2014/12/06
-