2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

先進国債券インデックス国別構成比率(2010年12月末)

CATEGORY先進国債券
ユーロ紙幣
Euro Notes / Images_of_Money



先進国債券インデックスであるシティグループ世界国債インデックス(除く日本)の2010年12月末時点での国別構成比率を、過去の国別構成比率と比較してみます。

eMAXIS タネタネフレンズのインデックス丸わかり その5「インデックスの中身が入れ替わる?」 (PDF) の記載情報から抜粋します。



シティグループ世界国債インデックス(除く日本) (2010年12月末)

シティグループ世界国債インデックス(除く日本)国別構成比(2012年12月末)





シティグループ世界国債インデックス(除く日本) (2010年1月末)

過去記事 先進国債券インデックス 国別構成比(1月末) で取り上げた国別構成比率は以下です。

シティグループ世界国債インデックス




インデックス国別構成 新旧比較


Image: Salvatore Vuono / FreeDigitalPhotos.net



新旧インデックスとも22カ国構成ですが、国別構成に変化があります。


1.ギリシャが除外されている

まだ記憶に新しいギリシャ国債の投資不適格級の格下げにより、2010年6月末にギリシャがシティグループ世界国債インデックスより除外されています。
(過去記事: ギリシャ 先進国債券インデックスから除外へ )


2.メキシコが10月より追加

先進国債券インデックスに新興国国債が追加されるのは不思議な感じですが、2010年10月よりメキシコが追加されています。
(過去記事: 先進国債券インデックスにメキシコ国債組入へ )




先進国債券クラス 購入ファンド

現在、ノーロード(購入手数料ゼロ)かつ実質のトータルコスト最安の以下ファンドを購入しています。

 CMAM外国債券インデックスe 

各資産クラス毎の実質コストについてできるだけ低いものを選ぶべきです。
実質コストについては以下にまとめてありますので合わせてご覧ください。

関連記事

 CMAM・eMAXIS・STAMインデックス実質コスト分析
 CMAMインデックスはもっと評価されるべき



今後も先進国債券に限らず、指数を構成する国別構成比率については継続してチェックしていきます。

関連記事

 [2012.01.22追記] 先進国債券インデックスの国別構成比率情報を更新しました。
 世界国債インデックスからポルトガルを除外へ

 [2012.04.20追記] 新たに南アフリカが追加されます。
 先進国国債インデックスに南アフリカ組入へ(2012年10月より)

 [2013.11.13追記] 南アフリカが0.5%入っていました。
 先進国国債インデックス22ヵ国構成比率と南アフリカ組入の確認

 [2020.09.01追記]
 FTSE世界国債インデックス(除く日本) 南アフリカが除外され21ヶ国構成に
関連記事

COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.