資産配分の確認(2011/4/29)
CATEGORYMy資産配分

Image: digitalart / FreeDigitalPhotos.net
月末の資産配分を確認します。
今月は、途中で少し円高株安になった以外は、堅調に株高になったため、追加購入の機会を逃し月2回の購入になりました。
そのため通常月より購入金額は少なめです。
アセットアロケーション
現資産配分(4/29)
参考: 資産配分(4/10)
資産配分(4/10)
目標資産配分
目標資産配分比率(2011年4月)で決めた目標資産配分は以下比率です。
今月の購入ファンド
今月の購入ファンドは以下になります。
・日本株式(@SBI証券)
CMAM日本株式インデックスe
・日本債券(@楽天証券)
DLIBJ公社債オープン(短期)
・先進国株式(@SBI証券)
CMAM外国株式インデックスe
・新興国株式(@SBI証券 )
eMAXIS新興国株式インデックス
各クラスともできるだけ低コストのファンドを購入しています。
また、DLIBJ公社債オープン(短期)は、 楽天証券キャンペーンのため公社債投信購入で紹介した楽天銀行の積立キャンペーンにて購入しました。
こういったキャンペーンは最大限有効活用すべきです。
関連記事
CMAM・eMAXIS・STAMインデックス実質コスト分析
CMAMインデックスeはもっともっと評価されるべき
楽天証券 春の投信積立キャンペーン
終わりに
今後も目標資産配分に向け、外国株式クラスの比率を上げ、債券クラスの比率を下げるようすこしづつアセットアロケーションを調整していきます。
関連記事
保有している投資信託まとめ(2010年12月)
[2012.03.03追記]
リスク資産配分比率の確認 (2012/02/27)
- 関連記事
-
-
アセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2023年1月) 2023/01/03
-
アセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2022年7月) 2022/07/16
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2022年1月) 2022/01/04
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2021年7月) 2021/07/11
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2021年1月) 2021/01/10
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2020年6月) 2020/06/07
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2019年12月) 2019/12/01
-
退職により目標とする資産配分比率の変更を行いました 2019/11/29
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2019年1月) 2019/01/04
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2018年7月) 2018/07/22
-
TAG: 資産配分アセットアロケーション