2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

資産配分の確認(6/18)

CATEGORYMy資産配分
PieChart5colors.jpg
   Image: digitalart / FreeDigitalPhotos.net




アセットアロケーション

今月は円高株安により金額を多めに各資産クラスのインデックスファンドを購入しています。
株価も大きく動いたため、いつもは月末に行う資産配分のチェックをしてみます。


現資産配分(6/18)




参考: 資産配分(5/29)





目標資産配分

目標資産配分比率(2011年4月)は以下。






今月の購入ファンド

今月既に購入したファンドは以下。

・日本株式(@SBI証券
  CMAM日本株式インデックスe


・先進国株式(@SBI証券
  CMAM外国株式インデックスe


・新興国株式(@SBI証券
  eMAXIS新興国株式インデックス


・海外REIT(@SBI証券
  eMAXIS先進国リートインデックス


関連記事

 CMAM・eMAXIS・STAMインデックス実質コスト分析
 CMAMインデックスeはもっともっと評価されるべき



所感

目標配分比率に対し比率の低い新興国株式、海外REITを特に金額を多めに購入しましたが、ほとんど先月末と配分比率に変化がありませんでした。
(日本株式の比率が変わった程度です)


都合のよいことに、今月は基準価額も下落しており先月よりも買いを入れやすい状況です。
このような時こそ、自分の目標とする配分比率に向け、今後も引き続き新興国株式、海外REITクラスを意識して多めに購入していきます。


関連記事

 保有している投資信託まとめ(2010年12月)
関連記事

COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.