2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

長期投資は分散投資が基本 | 4資産クラスのベンチマーク推移(1985年~2009.年3月)

カラーの円グラフと電卓


T&Dアセットマネジメントのコラムに、各資産クラスのベンチマーク推移のわかりやすいグラフがありましたので紹介します。


<最終更新日: 2023年1月14日>
リンク切れ等修正しました。


各資産クラスのベンチマーク推移

 各資産クラスのベンチマーク推移 | T&Dアセットマネジメント  ⇒リンク切れ

各資産クラスのベンチマーク推移(1985年-2009年)


これを見ると、資産と時間の分散はとても大事と改めて思います。
あと、日本株もっとがんばれと感じますね。


また以下を見ると、今はお買い得な時期にみえます。
(ベストなタイミングはもちろんわかりません)

長期分散は今後も有効か? 複合ベンチマーク10年上昇率(年率) ⇒リンク切れ

将来の値動きは予測できませんので、今月以降もドルコストで各資産へ分散投資していきます。


関連記事

 [2012.01.07追記]
 8資産クラスの年間収益率 (2006-2011年)| 投資に必要なこと

 [2013.01.11追記]
 各7資産クラスの2005年-2012年の年間パフォーマンスの確認

 [2015.02.18追記]
 国際分散投資の重要性を主要7資産の過去8年間のリターン比較から再確認

 [2016.01.20追記]
 主要7資産の過去8年間の年間パフォーマンスからわかる国際分散投資の重要性

 [2023.01.14追記]
 主要8資産の年間パフォーマンスからわかる相場を予想することの難しさ
関連記事

COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.