各資産クラス毎の実質コスト最安インデックスファンドまとめ

A pile of annual reports (and other letters) / azza-bazoo
低コストインデックスファンドである、STAM、eMAXIS,CMAMインデックスシリーズの運用報告書が出揃いました。
STAMインデックスファンドシリーズ(2011年5月決算) 実質コスト
CMAM・eMAXIS・STAMインデックス実質コスト分析
CMAMインデックスeはもっともっと評価されるべき
各資産クラス毎のインデックスファンドの実質コストを比較します。
各資産クラス毎に一番実質コストの低いファンドに色をつけました。
資産クラス | 実質コスト(%) | 備考 | ||
---|---|---|---|---|
STAM | eMAXIS | CMAM | ||
日経225 | 0.42% | 0.43% | - | ニッセイ日経225(0.27%)が最安 |
TOPIX | 0.47% | 0.42% | 0.39% | CMAMで決まり |
日本債券 | 0.42% | 0.42% | 0.39% | 同上 |
先進国株式 | 0.69% | 0.68% | 0.58% | 同上 |
先進国債券 | 0.60% | 0.65% | 0.56% | 同上 |
新興国株式 | 1.02% | 1.15% | - | 現在はeMAXIS購入だが迷い中。 |
新興国債券 | 0.93% | 0.84% | - | 投資対象外(コスト高) |
日本REIT | 0.58% | 0.43% | - | 投資対象外(自宅所有のため) |
先進国REIT | 0.94% | 0.77% | - | eMAXISで決まり |
全世界株式 | - | 0.76% | - | 先進国+新興国株式の方が安い |
基本4資産クラス(TOPIX連動、日本債券、先進国株式、先進国債券)は、CMAMが最安です。
私も4資産クラスにはCMAMインデックスを購入しています。
参考: CMAMインデックスはもっと評価されるべき
日経平均連動インデックスファンドの場合は、圧倒的に低コストのニッセイ日経225インデックス(信託報酬0.2625%,実質コスト0.27%)を選択の一手です。
参考:
ニッセイ日経225インデックスファンド 第7期運用報告書(PDF)
意外と知らないTOPIXと日経平均の違い
いずれもeMAXISがSTAMより0.1%以上低コストです。私も先進国REITクラスはeMAXISを購入しています。
新興国株式クラスは現在、最も信託報酬の低いeMAXIS新興国株式インデックスを購入していますが、概算とはいえ実質コストはSTAM新興国株式インデックスの方が低い状態が続いています。
今後もeMAXISを購入し続けるか、それともSTAM新興国株式インデックスに切り替えるか悩ましいところです。
コストだけは確実にリターンにマイナスの影響を与える要素で唯一投資家が選択できる点です。
ファンドのコストにこだわらないこと=リターンにこだわらないことと同じです。
各インデックスファンドには今後も低コスト運用を期待しています。
また今後購入する新興国株式クラスを何にするか、考えている案がありますので詳細は別記事に書きます。
[2011.11.10追記]
野村インデックスファンド(Funds-i) (2011年9月6日決算) 実質コスト
[2011.12.11追記]
STAM、eMAXIS、CMAM、Funds-i 実質コスト比較表 (2011年11月更新版)
[2012.10.27追記] 実質コスト比較表を更新しました。
SMT、eMAXIS、CMAM、Funds-i インデックスファンド実質コスト比較 (2012年6月更新)
[2012.11.10追記] 実質コスト情報を更新しました。
低コストインデックスファンド6種の実質コスト比較 (2012年11月)
[2013.01.19追記]
SMT、eMAXISインデックス等6シリーズ実質コスト比較 (13年1月)
[2013.11.09追記] 実質コスト一覧表を更新しました。
低コストインデックスファンド6種の実質コスト比較 (2013年11月)
[2013.12.14追記]
低コストインデックスファンド6種の実質コスト比較 (2013年12月)
[2014.01.19追記] 年金積立インデックスシリーズの実質コストを更新しました。
低コストインデックスファンド6種の実質コスト比較 (2014年1月)
[2014.03.07追記]
低コストインデックスファンド6種の実質コスト比較 (2014年3月)
[2014.06.08追記]
低コストインデックスファンドの実質コスト完全比較 (2014年6月)
[2014.12.28追記]
低コストインデックスファンドの実質コスト完全比較 (2014年12月)
- 関連記事
-
-
主要資産クラス毎の信託報酬最安のファンド一覧 2021/03/13
-
主要資産クラス毎の信託報酬最安のファンド一覧(2019年7月) 2019/07/28
-
低コストインデックスファンドの信託報酬、実質コスト比較一覧更新(2017年2月) 2017/02/26
-
低コストインデックスファンドの信託報酬、実質コスト比較一覧更新(2017年1月) 2017/01/23
-
主要資産クラス毎の信託報酬最安のファンド一覧(2016年12月) 2016/12/24
-
低コストインデックスファンドの実質コスト比較 たわらノーロードの実質コスト追記(2016年12月) 2016/12/10
-
主要資産クラス毎の信託報酬最安のファンド一覧 2016/10/15
-
低コストインデックスファンドの実質コスト比較 iFreeインデックスシリーズ追加(2016年9月) 2016/09/11
-
低コストインデックスファンドの実質コスト比較 4ファンド追加等情報更新(2016年8月) 2016/08/16
-
低コストインデックスファンドの実質コスト比較 SMTシリーズ情報を更新(2016年6月) 2016/06/19
-