新興国株式インデックス 国別構成比(2011年3月)
CATEGORY新興国株式

新興国株式指数であるMSCIエマージング・マーケット・インデックスの国別構成比が更新されていますのでチェックしておきます。
MSCIエマージング・マーケット・インデックス国別構成比率(2011年3月末時点)
住信アセットマネジメント STAM新興国株式インデックス・オープン

新興国株式インデックスファンドを1万円購入すると、中国へ1740円、ブラジルへ1600円、韓国へに1430円、台湾に1090円、インドへ740円...モロッコに20円という割合で21ヶ国の株式を85%以上カバーする時価総額比で買うことになります。
参考: MSCIエマージング・マーケット・インデックス国別構成比率(2010年9月末時点)
新興国株式インデックス 国別構成比(2010年9月)

所感
新興国株式インデックス構成国は21ヶ国から変わらず、各国の指数に占める比率は大きく変化はありません。
ただ、新興国債券インデックスについては今年7月からエジプトが除外されています。
関連記事
新興国債券指数からエジプトが除外
韓国等が先進国株式インデックスへの加入や、途上国株式指数であるMSCIフロンティアマーケットインデックスからUAE等が新興国株式入りすることも検討されていることもあり、今後も構成国はもちろん構成比率も適時確認していきます。
関連記事
フロンティア株式インデックス 国別構成比
新興国株式はeMAXIS新興国株式インデックスを購入しています。他クラスの購入ファンドは以下をご覧ください。
関連記事
各資産クラス毎の実質コスト最安インデックスファンドまとめ
[2011.09.15追記] 情報更新しました。
新興国株式インデックス 国別構成比(2011年6月末)
[2012.05.13追記] 国別構成比情報を更新しました。
新興国株式を組み入れる意味 | 新興国株式インデックス国別構成比(2011年12月末)
[2014.03.23追記]
新興国株式インデックス 国別構成比率の確認(2013年12月)
- 関連記事
-
-
MSCIエマージング・マーケット・インデックス 国別、業種別構成比率、組入上位銘柄等のまとめ 2023/01/08
-
MSCI BRIC インデックス ロシア除外後の国別構成比率と業種別構成比率のまとめ 2022/06/16
-
サウジアラムコがアップルを抜き時価総額世界最大に 全世界株式指数に占める比率を確認 2022/06/05
-
ロシア株式指数・RTS連動型ETF(1324) 1日で98%下落 2022/04/27
-
S&Pダウ・ジョーンズもMSCIやFTSEに追随し指数からロシアを除外へ 2022/03/05
-
MSCIが新興国株式指数からのロシアの除外を3月9日より実施へ 2022/03/03
-
ロシア株式指数・RTS連動型ETF(1324)の設定と解約が当面中止 2022/02/25
-
MSCIエマージング・マーケット・インデックスからアルゼンチンとパキスタンが除外 2022/01/29
-
MSCIエマージング・マーケット・インデックスにクウェートが組入れられました(20年11月より) 2021/01/11
-
MSCI新興国株式指数にサウジアラビアとアルゼンチンが組入れられました 2019/06/16
-