海外資産クラスをさらに追加購入

Calculator and Dollar Bill / Images_of_Money
相変わらずの円高に加えて、欧米株式市場の大幅下落により、さらに海外資産クラスのインデックスファンドを追加購入しました。
米国株式市場=大幅続落しS&P500は年初来マイナス、景気停滞に関心シフト
2日の米国株式市場は大幅続落し、S&P総合500種は年初来の上昇率がマイナスとなった。米債務上限引き上げ問題の収束を受け、市場の関心は景気の停滞にシフトした。
ダウ工業株30種.DJIは265.87ドル(2.19%)安の1万1866.62ドル。
S&P株価指数は、2009年3月から続いた上昇トレンドラインを割り込んだ。
債務上限引き上げ法案が上院で可決されたものの米国の格下げ懸念は依然強く、投資家の楽観姿勢は継続しなかった。
・先進国株式(@SBI証券 )
CMAM外国株式インデックスe

・新興国株式(@SBI証券)
eMAXIS新興国株式インデックス
・先進国債券(@SBI証券 )
CMAM外国債券インデックスe

・海外REIT(@SBI証券 )
eMAXIS先進国リートインデックス
先進国株式の基準価額が震災時も下回る年初来安値になっています。
単純なドルコストではなく購入資金をいつもより増やして注文しました。
日本株式も以前からMAXISトピックス上場投信(1348)を指値注文中ですが、今日はわずかに指値に届いていませんでした。
明日以降チャンスがあれば、久しぶりの日本株式インデックスの購入になります。
今後とも下落相場時は積極的に購入していきます。
各資産クラス毎の実質コスト最安インデックスファンドまとめ
リレー投資に向けCMAM日本株式インデックスe売却
CMAMインデックスeはもっともっと評価されるべき
- 関連記事
-
-
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をスポット購入しました 2022/01/19
-
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の手動追加購入を実施 2020/02/28
-
Funds-i新興国株式インデックスなど保有ファンドの一部を売却 2019/04/06
-
ニッセイTOPIXインデックスファンド、ニッセイ外国株式インデックスファンド等各ファンドを購入 2016/11/05
-
三井住友・DC日本株式インデックスファンドS等3ファンドを昨日購入しました 2016/09/28
-
今月初のインデックスファンド購入 今回から日本株式はiFree TOPIXインデックスに変更 2016/09/19
-
ニッセイTOPIX、ニッセイ外国株式、Funds-i新興国株式インデックスの追加購入 2016/08/19
-
ニッセイTOPIX、ニッセイ外国株式、Funds-i新興国株式インデックスファンド いつもの3ファンドの追加購入 2016/08/04
-
ニッセイTOPIX、ニッセイ外国株式、Funds-i新興国株式インデックスファンドの追加購入 2016/07/07
-
イギリスがEU離脱見込みで株安円高に振れたためインデックスファンド追加購入へ 2016/06/24
-