2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

世界同時株安によりフリーETF(日本株ETF)約定

CATEGORYフリーETF
MAXISトピックス上場投信(1348)小サイズ

本日も世界同時株安の中、過去記事 手数料無料のフリーETF(1348)約定と今後の購入検討ETF と同様、ずっと下の方で指値していたフリーETF(手数料無料のETF)の MAXISトピックス上場投信(1348) が約定しました。

約定メールを見て購入していることに気付きました。(フリーETFなので、カブドットコム証券での購入手数料は当然ゼロです)

2011/08/09 10:48:47
東京1348/MAXIS トピックス上場投信
現物買い/指値
約定単価 750円
約定数量 10株
受渡金額 7,500円





購入ファンド

・日本株式(@カブドットコム証券
  MAXISトピックス上場投信(1348)



所感

MAXISトピックス上場投信(1348)2011年8月9日

なんと、まぐれですが本日最安値の1株750円で購入できました。最低購入の10株ですが、なんとなく得した気分です。インデックス投資なのにETFは退屈しのぎにちょうどよいですね。
また、下の方で指値しておきます。



昨日のインデックスファンド約定価額

昨日の記事 海外資産クラスの追加購入 でお伝えしたファンドの約定基準価額です。


・先進国株式(@SBI証券
   CMAM外国株式インデックスe

CMAM外国株式インデックスe基準価額2011年8月9日




・新興国株式(@SBI証券
   eMAXIS新興国株式インデックス

eMAXIS新興国株式インデックス基準価額2011年8月9日



・海外REIT(@SBI証券
   eMAXIS先進国リートインデックス

eMAXIS先進国リートインデックス基準価額2011年8月9日



終わりに

前日比で、先進国株式が-6.56%,新興国株式が-6.63%,世界リートが-8.5%の大幅下落のタイミングで購入できてうれしいです。

底値は誰にもわかりませんので、今後もチャンスと思えたら少しずつ追加購入していきます。



関連記事

 各資産クラス毎の実質コスト最安インデックスファンドまとめ
 資産配分の確認(2011/7/23)

 [2011.11.24追記]
 MAXISトピックス上場投信 (フリーETF 1348)約定
関連記事

COMMENTS

2Comments

There are no comments yet.

takebomb

No title

これはすごいタイミングで購入できていますね。
市場が荒れているときも落ち着いて淡々と投資を続けるマインドが大事ですね。

kenz

>takebombさん
ぴったりのタイミングでの購入は難しいのですが、市場が荒れている時こそチャンスだと思えるようにしていきたいですね