MSCIフロンティア・マーケット・インデックス 計26ヶ国の国別構成比率

現在、海外株式への投資には、MSCIコクサイ・インデックスをベンチマークとする先進国株式インデックスファンドと、MSCIエマージング・マーケット・インデックスをベンチマークとする新興国株式インデックスファンドの2つに投資しています。
この2つの指数構成国以外の途上国株式にも投資したいと思っていますが、残念ながら現時点で日本からは投資できません。
ここでは、途上国株式指数であるMSCIフロンティア・マーケット・インデックスの構成国と国別の構成比率についてまとめます。
<2022年4月23日最終更新>
過去記事 MSCIフロンティア・マーケット・インデックス 国別構成比 でお伝えしたMSCIフロンティア・マーケット・インデックスの国別構成比率比は以下の通りです。
26ヶ国計173銘柄から構成されています。
MSCIフロンティア・マーケット・インデックスの構成国26ヶ国が地球上のどこにあるか実際にオレンジ色で表示させてみました。
上位4ヶ国にクェート、カタール、UAE、ナイジェリアと中東諸国が入り、アルゼンチンや東欧諸国が続きます。
政治的リスク、地政学的リスクも高そうですが、将来の新興国株式インデックス構成の候補国の国々ですので、投資可能であれば資金の一部を投入したいところです。
先進国株式指数と新興国株式指数の時価総額比としては、現在約85:15です。
eMAXIS全世界株式インデックス 先進国/新興国比
これらと比較するとMSCIフロンティアマーケット市場はまだ5%未満で市場も十分整備されていない国も多く、資金流入で市場に影響を与えやすいことからMSCIフロンティアマーケットインデックスファンドを組成するには難しいようです。(また株式売買手数料も高コストになりやすいです)
第3回インデックス投資ナイトに初参加(その3 二次会)

ただ、三菱UFJ投信さんにはTwitterにて無理を承知で要望をお伝えしており、今後のMSCIフロンティアマーケットインデックスファンドの登場を気長に待ちたいです。
[2012.06.23追記] 国別構成比率情報を更新しました。
フロンティアマーケットインデックス構成国比率(2011年12月末)
[2012.09.24追記]
iシェアーズMSCIフロンティア100インデックスファンドが米国上場
[2012.11.18追記]
楽天証券、SBI証券でiシェアーズMSCIフロンティア100インデックスファンドが購入できるようになりました。
フロンティア株式ETFが楽天証券、SBI証券でついに購入可能に
[2013.06.14追記] フロンティア株式ETFが東証に上場します。
フロンティア株ETFなどiShares海外ETF3銘柄が東証に上場へ
[2013.10.06追記]
iシェアーズ フロンティア株ETF(1583) 国別・業種別構成比率
[2015.05.16追記]
MSCIフロンティア100の国別構成比率と他市場との時価総額比の確認
- 関連記事
-
-
iシェアーズ フロンティア& セレクト EM ETF(FM) 6月からアクティブETFに変更 2023/10/27
-
MSCIフロンティア・マーケット・インデックス 国別、業種別構成比率、組入上位銘柄等のまとめ 2023/10/18
-
MSCIフロンティア・マーケット・インデックスにラトビアが2023年8月に追加 2023/10/15
-
MSCI スタンドアローン・マーケット・インデックス 構成国の確認 2022/04/17
-
MSCI フロンティア・マーケット100インデックス クウェート除外によりベトナムが組入1位へ 2021/01/13
-
MSCI社がウクライナをスタンドアローン市場に移行(2015年9月より) 2015/09/06
-
MSCIフロンティア100の国別構成比率と他市場との時価総額比の確認 2015/05/16
-
MSCIフロンティア100 カタールとUAEが移行中の国別構成比率を確認 2014/07/29
-
MSCIフロンティア100 カタールとUAEは新興国に段階的移行へ 2014/05/02
-
iシェアーズ フロンティア株ETF(1583) 国別・業種別構成比率 2013/10/06
-