2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

新興国株式インデックス 国別構成比(2011年6月末)

CATEGORY新興国株式

上海开瓶器中心(上海环球金融中心) / 凌智(LingZhi)-Suzuki-


新興国株式インデックスファンドの指数であるMSCIエマージング・マーケット・インデックスの国別構成比が更新されていますのでチェックしておきます。



MSCIエマージング・マーケット・インデックス国別構成比率(2011年6月末時点)

住信アセットマネジメント STAM新興国株式インデックス・オープン を元に、国別構成比率の高い国の順に円グラフにしてみました。


MSCIエマージング・マーケット・インデックス国別構成比率

何気なく購入している新興国株式インデックスファンドも実は、中国に17.3%、ブラジルに15.5%、韓国に14.8%,...,モロッコに0.2%と計21ヶ国の全銘柄の85%以上を時価総額比で構成されています。

そう考えるといかに分散が効いているか改めてびっくりします。

関連記事

 前回3月末での国別構成比率です。
 新興国株式インデックス 国別構成比(2011年3月)




所感

UAE
UAE - National Day / J I G I S H A a.k.a Nitin Badhwar


フロンティアマーケット指数構成国からUAE等が、MSCIエマージング・マーケット・インデックスに移るのではと言われています。
3月末時点から構成国も比率もそれほど変化はありませんが、今後も継続して構成国の変化や構成比率も適時確認していきます。

関連記事

 フロンティア株式インデックス 国別構成比
 フロンティアマーケットインデックスについてまとめ
 各資産クラス毎の実質コスト最安インデックスファンドまとめ

 [2011.11.04追記]
 アジア新興国株式インデックスファンド 構成比率とコストの確認

 [2012.05.13追記] 国別構成比情報を更新しました。
 新興国株式を組み入れる意味 | 新興国株式インデックス国別構成比(2011年12月末)

 [2014.03.23追記]
 新興国株式インデックス 国別構成比率の確認(2013年12月)
関連記事

COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.