2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

暴落時の海外株式インデックスファンド購入がおいしい

CATEGORY取引記録

Numbers And Finance / kenteegardin


さらなる円高と連日の世界的株安の中、先進国株式と新興国株式の各インデックスファンドを注文しました。


購入ファンド

・先進国株式(@SBI証券
   CMAM外国株式インデックスe


・新興国株式(@SBI証券
   eMAXIS新興国株式インデックス



所感


Forest Fires in Greece / Lotus R


ギリシャのデフォルト懸念によるリスク回避とのことで、連日ヨーロッパ株式市場を中心に株式が投げ売りされており、なぜか経済的にもぼろぼろで災害でやられている日本の通貨(円)が買われている不思議な状況です。

しかし、こんなときこそ強い円で安くなっている株式を丸ごと購入するチャンスです。
本日も欧州市場は軒並み-4%台の下げですので、安値で購入できるように、さらなる株価下落を期待しています。

もちろん今後の値動きは当然ながらさっぱりわかりませんので、非定期に各資産クラスのインデックスファンドを地道に購入していきます。


関連記事

 各資産クラス毎の実質コスト最安インデックスファンドまとめ
 目標資産配分比率(2011年4月)
 資産配分の確認(2011/8/28)
関連記事

COMMENTS

4Comments

There are no comments yet.

Tansney Gohn

No title

kenzさん、おはようございます。
昨日のNYは最大500ドル下げだそうです。
まだまだ下がりそうですね。(^^v

kenz

>Tansney Gohnさん
一時530ドル下がって結局-391ドルでしたね。
もっと下がってくれることを期待したのですがまあまあでしょうか。
先進国株式インデックスファンドの米国比率はS&Pを重視するようにしています。
S&Pはダウほど下落率は大きくないですね。

今後も下落するようであれば時間をずらしてまた購入します。

これから投資家

これからインデックスデビューする初心者です。色々勉強しドルコスト積立をしようとしてましたが直近の暴落を見て、かなりのまとまった額の現生をMRFに現在待機させて内外のETFにドカンと投下予定です。まずは全財産の半分くらいを投下して残りはギリシャデフォルトで焼け野になった展開でハイエナのようにブっ込む予定です。私もさらなる暴落を期待してますがしばらくは変動が激しそうです。

  • 2011/09/25 (Sun) 14:31
  • REPLY

kenz

>これから投資家さん
今の時期から投資を開始されるのはラッキーですね。
なお、早く投入してみたい気持ちはわかりますが、余裕資金が枯渇することのないように徐々にリスク資産に投入する方が精神にはやさしいと思います。底値も高値も後になってみないとわからないので。