STAMグローバル株式インデックス・オープンの追加購入
CATEGORYSMT(旧STAM)

Low Cost Flying / Paul Papadimitriou
5月13日の買付記録です。
購入ファンド
・先進国株式 (@SBI証券)
STAMグローバル株式インデックス・オープン
所感
いつ買っていいものか当然タイミングがわからないので、今月買付分の第1弾です。
資産配分比率を考えて、先進国株式インデックスファンドを多めに買付していきます。
SBI証券は、投信残高に応じて最低年0.1%分のポイントバックがあり、他証券よりも高いです。
信託報酬がその分下がることと同等と考え、メイン証券としています。
STAMインデックスシリーズが購入できるSBI証券は以下より資料請求・口座開設できます。
SBI証券
関連記事
[2010.12.18追記]
信託報酬引下げへ(STAMシリーズ+世界経済インデックスの計9ファンド)
SBI証券 STAMインデックスシリーズ5つの魅力
先進国株式インデックス 国別構成比(9月末)
[2012.09.06追記]
STAMインデックスシリーズはSMTインデックスに名称が変更されています。
STAMインデックスとCMAMインデックスファンドの名称変更
SMT、eMAXIS、CMAM、Funds-i インデックスファンド実質コスト比較 (2012年6月更新)
私が保有する全24種の全投資信託とETF一覧 (2012年6月末)
[2012.12.10追記] SMTインデックスシリーズの実質コスト情報を更新しました。
SMTインデックスシリーズ(第5期2012年11月決算) 実質コスト
- 関連記事
-
-
SMTインデックスシリーズ全45ファンドの信託報酬とベンチマーク一覧 2023/11/26
-
信託報酬最安のMy SMT 国内債券インデックス(ノーロード) 松井証券での販売開始 2023/11/06
-
三井住友トラスト・アセットマネジメント ファンドのベンチマーク等を配当込み指数に変更へ 2023/04/20
-
i-SMTシリーズが信託報酬を引下げ、My SMTシリーズにファンド名称変更へ 2022/04/26
-
SMT MIRAIndex 総合 SMT MIRAIndexシリーズに新規追加 2022/04/25
-
My SMTシリーズの内、日経平均、TOPIX、先進国、新興国株式の4ファンドが設定中止に 2022/04/03
-
My SMTシリーズ7ファンドの設定が三井住友TAMより正式発表 2022/03/28
-
My SMTシリーズ 超低コストインデックスファンドシリーズが3月29日に登場 2022/03/24
-
SMT 日米インデックスバランス・オープンが繰上償還手続きへ 2018/03/25
-
i-SMT 新興国株式インデックス(ノーロード)等2ファンドがi-SMTシリーズに追加 2018/01/13
-
TAG: STAMグローバル株式インデックス