2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

大和ネクスト銀行の普通預金金利が楽天銀行と同じ0.12%に

大和ネクスト銀行イメージ
Image: Salvatore Vuono / FreeDigitalPhotos.net



大和ネクスト銀行は、開業記念キャンペーンとして、普通預金と定期預金の金利キャンペーンを行っていました。
9月30日で普通預金の特別金利キャンペーン(年0.20%)が終了したので、現在の普通預金金利をチェックしてみます。


関連記事

 大和ネクスト銀行 預金金利キャンペーン延長



大和ネクスト銀行 普通預金金利は年0.12%


Fixed Deposit / goh-wz.livejournal.com


プレスリリース

 円普通預金金利改定のお知らせ

キャンペーンの終了に伴い、平成23年10月1日(土)に円普通預金の金利改定を行います。


10月より普通預金の金利は年0.12%となっています。

定期預キャンペーンは、11/30まで1年物0.40%を継続しています。


 [2012.11.03追記] 
 大和ネクスト銀行の普通預金金利が年0.10%に引下げ(11月より)





普通預金 まとめ


That's my new bank account passbook / jgmarcelino


10月より、大和ネクスト銀行と楽天銀行の普通預金が日本で一番高く、共に年0.12%で並びました。
(厳密には普通預金ではありませんが)住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金金利が第3位で年0.10%で続いています。

関連記事

 楽天銀行普通預金金利 SBIハイブリッド預金と同一の0.12%に
 SBIハイブリッド預金 金利引下げへ


楽天銀行や住信SBIネット銀行は、24時間いつでもすぐに資金移動できるクイック入金に対応している証券会社、FX会社が多いです。

大和ネクスト銀行は、クイック入金に対応できていませんが、同一名義への他行振込手数料が無料です。
そのため、普通預金残高を他銀行の口座に自由に移すハブ口座として利用できます。

関連記事

 [2012.11.03追記]
 他銀行へ無料振込できる全14の銀行まとめ(2012年8月更新版)


楽天銀行、大和ネクスト銀行、住信SBIネット銀行をうまく使い分けすると、元本保証で少しでも無駄なく運用しながら便利に使えるはずです。



関連記事

 キャンペーン定期預金 金利まとめ(2011年8月)(更新版)
 SBIハイブリッド預金はもっと着目されても良い

 [2012.01.05追記]
 大和ネクスト銀行 ノーリスクで10500円貰える口座開設キャンペーン

 [2014.01.06追記] 2014年1月6日より年0.07%にさらに引下げられました。
 大和ネクスト銀行の普通預金金利が年0.07%に本日から引下げ

 [2014.03.25追記] 2014年4月1日よりさらに金利が引き下げられます。
 大和ネクスト銀行の普通預金が年0.055%に引下げ(4月より)
関連記事

COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.