NOMURA-BPI総合 組入基準や債券種別構成比率、残存期間別比率等のまとめ

日本債券インデックスファンドなど日本債券ファンドの代表的な債券指数であるNOMURA-BPI総合の組入基準や債券種別構成比率、残存期間別比率について確認します。
<新規作成日: 2011年10月8日。 最終更新日:2023年1月7日>
NOMURA-BPI総合の上位指数であるNOMURA-BPIは、野村證券金融工学研究センターが算出、公表する、日本国内で発行された固定利付債券市場の値動きを表す指数です。
個人向け社債などの個人向け債券は2014年4月より除外となっています。
以下8つのセクター(国債、地方債、政府保証債、金融債、事業債、円建外債、MBS、ABS)別や残存年数別、格付別など多くのサブ指数があります。
債券の種類 | 概要 |
---|---|
国債 | 日本が発行する債券。 |
地方債 | 都府県や市など地方公共団体が発行する債券。 |
政府保証債 | 政府系機関または特殊法人が発行する債券のうち、元金および利金の支払に日本による保証が付いている債券。 |
金融債 | 特定の金融機関が特別法(長期信用銀行法等)に基づき発行する債券。 |
事業債(社債) | 国内の会社が発行する社債。また、政府系機関または特殊法人の発行する 債券のうち、元金および利金の支払に日本国政府による保証が付いていない債券。 |
円建外債 | 外国の発行体が日本国内市場において円建てで発行する債券。 |
MBS (Mortgage Backed Securities) | 不動産担保融資の債権を担保として発行される債券。 |
ABS (Asset Backed Securities)) | 各種資産を裏付けとして発行される債券。 |

出典: NOMURA-BPI インデックス構成ルールブック | 野村證券
その中でNOMURA-BPI総合は、以下の組入基準を満たす8つのセクターの銘柄で構成されています。
各銘柄の構成比率は経過利子込みの時価総額比率です。
浮動株調整時価総額指数であるMSCI指数やFTSE指数などの株式指数と異なり、浮動株に相当する調整はなく単純に時価総額比率となっています。
項目 | NOMURA-BPI総合の債券組入基準 |
---|---|
発行形態 | 国内発行の公募債券 |
通貨 | 円貨 |
クーポン(金利) | 固定 |
残存額面 | 10億円 |
残存年数 | 1年以上 |
格付け | 事業債、円建外債、MBS,ABSはA格相当以上 |
日本債券指数として多くのファンドやETFのベンチマークとして使われています。
NOMURA-BPI総合の残存年数と修正デュレーションは以下の通りです。(2022年11月30日時点)
ポートフォリオ特性値 | |
---|---|
残存年数 | 10.01年 |
最終利回り | 0.45% |
修正デュレーション | 8.90% |
出典: My SMT 国内債券インデックス(ノーロード) 月報
修正デュレーションは金利感応度を表しています。
修正デュレーションが8.90年の時は、金利が1%上がると8.9%下がる(金利が1%下がると8.9%上がる)ことになります。
NOMURA-BPI総合の債券種類別構成比率は以下の通りです。(2022年11月30日時点)
債券の種類 | 構成比率 |
---|---|
国債 | 84.30% |
地方債 | 6.14% |
政府保証債 | 1.54% |
金融債 | 0.32% |
事業債(社債) | 5.97% |
円建外債 | 0.31% |
MBS | 1.33% |
ABS | 0.07% |
出典: My SMT 国内債券インデックス(ノーロード) 月報
国債が約84%を占め、残りは、個人では投資できない または投資しづらい地方債、事業債などの公社債より構成されています。
NOMURA-BPI総合の残存年数別構成比率は以下の通りです。(2022年11月30日時点)
残存年数 | 構成比率 |
---|---|
1年未満 | 0.00% |
1年以上3年未満 | 20.04% |
1年以上3年未満 | 27.56% |
1年以上3年未満 | 16.58% |
10年以上 | 35.80% |
出典: My SMT 国内債券インデックス(ノーロード) 月報
残存年数1年未満の債券は組み入れられていません。
NOMURA-BPI総合をベンチマークとするインデックスファンドや国内ETFには以下があります。
My SMT 国内債券インデックス(ノーロード)が信託報酬0.10%(税抜)と単独最安です。
ただ、三井住友信託銀行での取扱いのみで、今のところまだネット証券では購入できません。
日本債券インデックスファンド | 信託報酬(税抜) |
---|---|
My SMT 国内債券インデックス(ノーロード) | 0.10% |
eMAXIS Slim 国内債券インデックス | 0.12% |
<購入・換金手数料なし>ニッセイ国内債券インデックスファンド | 0.12% |
Smart-i 国内債券インデックス | 0.12% |
iFree 日本債券インデックス | 0.12% |
たわらノーロード 国内債券 | 0.14% |
三井住友・日本債券インデックス・ファンド | 0.16% |
iシェアーズ 国内債券インデックス・ファンド | 0.27% |
三菱UFJ 国内債券インデックスファンド | 0.35% |
日本債券インデックスe | 0.37% |
SMT国内債券インデックス・オープン | 0.37% |
eMAXIS 国内債券インデックス | 0.40% |
野村インデックスファンド・国内債券 | 0.40% |
インデックスファンド日本債券(1年決算型) | 0.45% |
日本債券インデックスファンド | 0.50% |
確定拠出年金(DC)専用の日本債券インデックスファンド | 信託報酬(税抜) |
---|---|
インデックスコレクション(国内債券) | 0.10% |
DC日本債券インデックス・オープンP | 0.11% |
インデックスファンド日本債券(DC専用) | 0.12% |
One DC 国内債券インデックスファンド | 0.12% |
DCニッセイ日本債券インデックス | 0.12% |
明治安田DC日本債券パッシブファンド | 0.12% |
DC日本債券インデックス・オープンL | 0.12% |
りそなDC信託のチカラ 日本の債券インデックスファンド | 0.15% |
DC日本債券インデックス・オープンS | 0.16% |
りそな銀行 DC国内債券インデックスファンド | 0.24% |
三菱UFJ<DC>日本債券インデックスファンド | 0.45% |
DC日本債券インデックス・オープン | 0.45% |
NOMURA-BPI総合をベンチマークとするETF | 信託報酬(税抜) |
---|---|
NEXT FUNDS 国内債券・NOMURA-BPI総合連動型上場投信(2510) | 0.07% |
- 関連記事
-
-
NOMURA-BPI総合 組入基準や債券種別構成比率、残存期間別比率等のまとめ 2023/01/07
-
国内物価連動国債ファンドの1年リターンがいずれもプラス5%超に 2022/05/05
-
NOMURA-BPI 国内債券ベンチマークから個人向け債券除外へ 2014/02/16
-
DLIBJ公社債オープン短期 保有シャープ転換社債を全て売却 2013/02/06
-
シャープに下落中のDLIBJ公社債オープン(短期)を追加購入 2012/11/14
-
DLIBJ公社債オープン短期 シャープ転換社債の一部を損切り 2012/10/13
-
DLIBJ公社債オープン短期の下落はシャープCB保有が原因 2012/08/19
-
DLIBJ公社債オープン短期コース 基準価額落ちすぎワロタ 2012/08/08
-
NOMURA-BPI総合 債券種別構成比率 2011/05/05
-
CMAM日本債券インデックスe追加購入 2010/11/23
-