日本債券インデックス 種別構成比(2011年8月末)

1000 Yen Note, Japan, 1936 / born1945
日本債券インデックスの指数であるNOMURA-BPI総合は、日本債券インデックスファンドのベンチマークに使用されます。
NOMURA-BPI総合の債券種類別(国債、地方債、事業債等)の構成比をチェックします。
(元情報: CMAM日本債券インデックスe Monthly Report (リンク切れ)より作成 )
NOMURA-BPI総合は、野村證券株式会社が公表する、国内で発行された公募利付債券の市場全体の動向を表わす投資収益指数で、一定の組入れ基準に基づいて構成された債券ポートフォリオのパフォーマンスを基に計算されます。
75%は国債、残り25%は、個人では投資できない または投資しづらい地方債、事業債などの公社債より構成されています。
日本債券インデックスファンドは、最も低コストのCMAM日本債券インデックスe(現 日本債券インデックスe)を購入しています。
各資産クラス毎の実質コスト最安インデックスファンドまとめ
CMAMインデックスeはもっともっと評価されるべき
[2011.11.13追記]
野村インデックスファンド(Funds-i) (2011年9月6日決算) 実質コスト
国債や地方債を直接保有することに比べると信託報酬がかかるのが欠点です。
その代わり残存期間1年以上、残存額面10億円以上の様々な国債、地方債、社債等、満期時期や金利が異なる6700銘柄以上に分散投資することが可能です。
私は、コストがかかることを納得の上、地味ですが、株式クラスと逆相関をもつ貴重な資産クラスとしてリスク資産の数%だけ日本債券ファンドを分散投資の一部として保有しています。
資産配分の確認(2011/10/1)
分散投資はセールストーク?
今後も各資産クラスのベンチマークの構成比については適時チェックしていきます。
日本債券インデックス 銘柄別構成比(2010年11月末)
[2014.02.16追記]
NOMURA-BPI 国内債券ベンチマークから個人向け債券除外へ
- 関連記事
-
-
NOMURA-BPI 国内債券ベンチマークから個人向け債券除外へ 2014/02/16
-
DLIBJ公社債オープン短期 保有シャープ転換社債を全て売却 2013/02/06
-
シャープに下落中のDLIBJ公社債オープン(短期)を追加購入 2012/11/14
-
【theme : インデックス投資】
【genre : 株式・投資・マネー】
tag : NOMURA-BPI総合 CMAM日本債券インデックスe
⇒comment
相互リンクのお願い
http://wbtousi.blog.fc2.com/
相互リンク設置しました。ご確認ください。
今後リスク資産の配分等、目標配分やその理由等をブログで書いていただくとより独自色が出ると思います。期待しています。今後ともよろしくお願いします。