2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

アジア関連日本株ETF (1562)が東証に上場へ

CATEGORY日本株式

Asia Continent Location Map / BlatantWorld.com



11/4より、25銘柄構成のアジア関連日本株ETFが東証に上場します。
コストや構成銘柄比率をチェックします。


YOURMIRAI アジア関連日本株指数上場投信 (1562)

 東証 11月4日(金)、YOURMIRAI(ユアミライ)ETFが新規上場~三井住友AM「アジア関連日本株ETF」~

TOPIXアジア関連株指数との連動を目指すETF(上場投資信託)です。
三井住友アセットマネジメントの組成する、初めてのETFとなります。


 正式名称: YOURMIRAI アジア関連日本株指数上場投信 (1562)
 愛称:   アジア関連日本株ETF

 信託報酬は0.42%以内



TOPIXアジア関連株指数とは

TOPIX 500構成銘柄の中から、時価総額、アジア・オセアニア地域における海外売上高状況等を基に東京証券取引所が選定する25銘柄を構成銘柄とする株価指数です。




YOURMIRAI アジア関連日本株指数上場投信(1562)  銘柄別構成比

YOURMIRAI アジア関連日本株指数上場投信(1562) 銘柄別構成比 円グラフ


他15社については構成比率が不明です。
銘柄については以下をご覧ください。

 東証 「TOPIX アジア関連株指数」算出開始時の構成銘柄一覧 (PDF)




所感

テーマ型ファンドの特徴ですが、経済状況に同様に左右されそうな製造業から構成されていて、しかもわずか25銘柄では分散も効いておらず魅力を感じません。

誰が投資するのか謎ですので、いつものように売買高も低迷して乖離率も酷いという良くあるマイナーETFと同じようなことになりそうです。

日本の大企業はアジアに限らず世界を相手にビジネスを展開しているので、分散投資の観点からは特にアジア関連株式にこだわる必要性は薄いと考えます。


関連記事

 MAXIS S&P東海上場投信(1553) 銘柄構成比率 (2011.08)
 JASDAQ-TOP20上場投信 構成銘柄比率

 [2011.10.31追記]
 上場高配当ETF(1698) 構成銘柄比率

 [2011.11.13追記]
 東証マザーズ15銘柄で構成されるマザーズ・コアETF (1563)が上場へ
関連記事

COMMENTS

2Comments

There are no comments yet.

osa

core30 で代替可能か

アジア関連というので期待していたのですが、構成を見てなーーんだと思いました。名前負けで、奇をてらっているというのは言いすぎでしょか。これならtopix core 30で十分では?

基本的な(って定義が難しいですが)ETFを出してほしいものです。

kenz

>osaさん
おっしゃる通り、TOPIX Core30の方が分散度合いがまだましです。
またいろんな企業が間接的にからんでいるので、普通に1306などのTOPIX連動型ETFで良いと考えています。