上場高配当ETF(1698) 構成銘柄比率

Get dividend. / MJ/TR (´・ω・)
配当利回りに着目した株価指数「東証配当フォーカス100」への連動をめざす上場高配当ETF(1698)について銘柄構成やコストを調べてみます。
日興アセットマネジメント 「東証配当フォーカス100指数」に注目! (PDF)
10年国債利回りが低下したことから、配当利回りとの差が拡大し、高配当銘柄の魅力が増す中、高配当銘柄に注目が集まったことが「東証配当フォーカス100指数」の底堅い推移につながったと考えられます。
直近の下落相場では、TOPIX(東証株価指数)を上回っています。
時価総額および予想配当利回りに着目して選定された100銘柄(株式90 銘柄、REIT10銘柄)を対象とする指数です。
正式名称: 上場インデックスファンド日本高配当 (東証配当フォーカス100) (1698)
愛称: 上場高配当ETF
全100銘柄については以下をご覧ください。7月の構成銘柄見直しで、東京電力が外れています。
東証配当フォーカス100指数構成銘柄
信託報酬は0.294%以内です。
キヤノンが10%以上の高比率は気になりますが、高配当戦略が好きな方は購入するとおもしろいETFです。
株式が90銘柄+REITが10銘柄の100銘柄で構成されるのですが、個人的にはREITは別にして欲しかったです。
REITも欲しい方には、現在は10口9000円弱から購入できるので手軽で良いでしょう。
とよぴ~さんが詳細を既に記事にされており、株式:REITは概ね90:10の比率となっているとのことです。
上場高配当があればREIT-ETFは不要 (カウンターゲーム)
出来高がまだ少なく流動性懸念がありますが、指数構成や値動きは引き続きチェックしていきます。
アジア関連日本株ETF (1562)が東証に上場へ
JASDAQ-TOP20上場投信 構成銘柄比率
[2011.11.13追記]
東証マザーズ15銘柄で構成されるマザーズ・コアETF (1563)が上場へ
[2013.02.17追記]
等金額加重の野村日本株高配当70ETF(1577)が3月7日に上場
- 関連記事
-
-
日本株が33年ぶりの高値を更新 ネット証券の口座開設数も増加 2023/05/24
-
MSCIジャパンインデックス 業種別構成比率、組入上位銘柄のまとめ 2023/01/17
-
上場インデックスファンドTOPIX Small日本小型株など4本のETFも繰上償還へ 2015/03/28
-
上場インデックスファンド日本株式(1544)が純資産が少なく繰上償還へ 2015/03/25
-
民事再生法申請当日のスカイマークがTOPIXに占める比率 2015/02/05
-
マザーズ・コア上場投信 (マザーズ・コアETF) (1563) 銘柄構成比率 2014/08/14
-
R/Nファンダメンタル・インデックスETF(1598)が3月24日に上場 2014/03/05
-
インデックスファンドJPX日経400 SBI証券、楽天証券にて販売中 2014/02/20
-
MAXIS JPX日経インデックス400上場投信(1593) 2月新規設定 2014/01/23
-
上場インデックスファンドJPX日経インデックス400(1592)新規設定 2014/01/13
-