2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2011」に投票しました


Funds / HowardLake


投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2011 が昨日より受付開始されています。
私も早速投票しました。


投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2011

イベント内容

証券会社の宣伝やうたい文句にまどわされず、自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投信ブロガーたちが投票で選び、それを広めることで「自分たちの手でよりよい投資環境を作っていこう!」というイベントです。


恒例のこの投票時期になりましたね。



投票


Vote! Vote! Vote! / ilovememphis


 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2011 投票ページ

投票者一人について5ポイントを持ち点とします。この5ポイントを1つから5つまでの投資信託に振り分けて投票してください。


とのことで、現在購入している某ファンド1つに全5ポイント入れました。

関連記事

 [2011.12.17追記]
 Fund of the Year 2011への投票ファンドはやはりコレ




昨年の投票結果上位ファンド(参考)

投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2010 受賞ファンド上位5ファンド


どれも納得の低コストインデックスファンドが並んでいます。
今年は、新ファンド設定に関して目新しいニュースはないだけに、投票結果が楽しみです。




おわりに

ブロガーの皆さま、ぜひお気軽に投票しましょう。
投票したという記事のアップ(私の場合はこの記事です)をお忘れなく。


関連記事

 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2010 投票開始
 第3回インデックス投資ナイトに初参加(その1)
 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2009

関連記事

 [2011.11.15追記]
 本日発売開始 インデックス投資ナイトのチケット購入

 [2012.01.08追記]
 第4回インデックス投資ナイト Fund of the Year 2011はCMAM外国株式インデックスeが受賞

 [2012.11.02追記]
 「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2012」の受付開始

 [2012.12.23追記]
 Fund of the Year 2012の投票ファンドは外国株式インデックスe
関連記事

COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.