野村インデックスファンド(Funds-i) (2011年9月6日決算) 実質コスト

Funds / HowardLake
野村インデックスファンド(Funds-i)シリーズ 全10ファンドの初の運用報告書が揃いました。
実質コストをチェックし、既存の低コストインデックスファンドと比較します。
低コストの野村インデックスファンド(Funds-i) シリーズ登場
野村インデックスファンドFunds-i ノーロードで販売開始
ファンド (運用報告書(PDF)にリンク) | 信託報酬(%) | 信託報酬 | その他 | 実質コスト |
---|---|---|---|---|
Funds-i 日経225 | 0.42% | 32円 | 0円 | 0.42% |
Funds-i TOPIX | 0.42% | 33円 | 0円 | 0.42% |
Funds-i 国内債券 | 0.42% | 33円 | 0円 | 0.42% |
Funds-i 外国株式 | 0.5775% | 47円 | 4円 | 0.63% |
Funds-i 外国債券 | 0.5775% | 45円 | 1円 | 0.59% |
Funds-i 新興国株式 | 0.63% | 49円 | 39円 | 1.13% |
Funds-i 新興国債券 | 0.63% | 50円 | 13円 | 0.79% |
Funds-i 新興国債券・為替ヘッジ型 | 0.63% | 49円 | 2円 | 0.66% |
Funds-i J-REIT | 0.42% | 35円 | 0円 | 0.42% |
Funds-i 外国REIT | 0.5775% | 48円 | 6円 | 0.65% |
過去記事 各資産クラス毎の実質コスト最安インデックスファンドまとめ にある表に Fund-iコスト情報を追加しました。
色を付けた箇所が最安コストです。
資産クラス | 実質コスト(%) | 備考 | |||
---|---|---|---|---|---|
STAM | eMAXIS | CMAM | Funds-i | ||
日経225 | 0.42% | 0.43% | - | 0.42% | ニッセイ日経225(0.27%) が最安 |
TOPIX | 0.47% | 0.42% | 0.39% | 0.42% | CMAMで決まり |
日本債券 | 0.42% | 0.42% | 0.39% | 0.42% | 同上 |
先進国株式 | 0.69% | 0.68% | 0.58% | 0.63% | 同上 |
先進国債券 | 0.60% | 0.65% | 0.56% | 0.59% | 同上 |
新興国株式 | 1.02% | 1.15% | - | 1.13% | 騰落率はeMAXISが最良 |
新興国債券 | 0.93% | 0.84% | - | 0.79% | 投資対象外(コスト高) |
新興国債券・為替ヘッジ型 | - | - | - | 0.66% | 為替ヘッジ有でこの低コスト |
日本REIT | 0.58% | 0.43% | - | 0.42% | |
先進国REIT | 0.94% | 0.77% | - | 0.65% | Funds-iで決まり |
全世界株式 | - | 0.76% | - | - | 先進国+新興国株式の方が安い |
基本4資産クラス(TOPIX連動、日本債券、先進国株式、先進国債券)は、CMAMが最安です。
参考: CMAMインデックスeはもっともっと評価されるべき
新興国株式クラスは、圧倒的にeMAXIS新興国株式インデックスですが、Funds-i 新興国株式もかなりの低コストです。トラッキングエラー等で判断していく必要があります。
Funds-iが予想以上の低コストです。
特に先進国REITについては、当初からFunds-iの信託報酬が最安で期待していました。
海外REITの場合に大きくなりがちな「その他コスト」も低く抑えられ、実質コストは驚異の0.65%です。
参考:三菱UFJ投信 eMAXIS第4回ブロガーミーティングに参加 その2
リターン比較、トラッキングエラーについては別途記事にしますが、それにしても野村インデックスファンド(Funds-i)はグッジョブです。
今後もますます期待したいです。
野村インデックスファンド(Funds-i)がやる気かも知れない記事
[2012.11.04追記]
SMT、eMAXIS、CMAM、Funds-i インデックスファンド実質コスト比較 (2012年6月更新)
[2012.11.06追記] 第2期運用報告書から実質コスト情報を更新しました。
野村インデックスファンドFunds-i 全10ファンドの実質コスト更新
[2013.11.08追記] 野村インデックスファンドFunds-iシリーズの実質コストを最新版に更新しました。
野村インデックスファンドFunds-iシリーズ11ファンドの実質コスト
[2014.11.11追記]
野村インデックスファンドFunds-iシリーズの実質コスト(2014年9月決算)
- 関連記事
-
-
はじめてのNISAシリーズ(Funds-i Basic) 全5ファンドのまとめ 2023/08/14
-
野村インデックスファンド Funds-iシリーズ 合計の純資産総額がようやく1500億円超に 2021/07/08
-
野村インデックスファンド・先進国ESG株式が信託報酬0.27%(税抜)で登場 2021/01/22
-
野村インデックスファンド・国内債券が、投資対象マザーファンドが同一のファンドと併合へ 2019/11/30
-
野村インデックスファンドFunds-iシリーズの信託報酬とベンチマークまとめ 2019/11/10
-
インデックス・ブレンド(愛称:My Funds-i) 妙なバランスファンド5つがFunds-iシリーズに追加 2017/01/17
-
野村インデックスファンド・米国株式配当貴族 信託報酬0.50%で新登場 2017/01/05
-
野村インデックスファンドFunds-iシリーズ 16ファンドの実質コスト(2016年9月決算) 2016/11/11
-
野村インデックスファンドFunds-iシリーズ全18ファンドのコスト、ベンチマーク一覧(2016年7月) 2016/07/24
-
Funds-i フォーカスシリーズとしてFunds-i Focus 米国ハイイールド債券等2ファンドが本日設定 2016/07/14
-