2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

東証マザーズ15銘柄で構成されるマザーズ・コアETF (1563)が上場へ

CATEGORY日本株式

founder of Mixi / switchstyle


東証マザーズ市場に上場する15の企業で構成される株価指数「東証マザーズCore指数」との連動をめざす マザーズ・コア上場投信(1563) が11/29に上場します。

銘柄構成やコストを調べてみます。


マザーズ・コア上場投信 (愛称:マザーズ・コアETF) (1563)

東証 11月29日(火)、東証マザーズCore指数に連動するETFが新規上場~シンプレクスAM「マザーズ・コアETF」~


東証マザーズCore指数とは

東証マザーズ市場に上場する内国普通株式の中から、時価総額、売買代金、利益及び配当状況等を考慮して東京証券取引所が選定する15銘柄を構成銘柄とする株価指数です。




マザーズ・コア上場投信 (1563) 銘柄構成比 (2011年10月7日時点)

 東証 マザーズ・コアETF パンフレット (PDF)


マザーズ・コア上場投信 (1563) 15銘柄構成比 (2011年10月7日時点)



コスト

信託報酬は0.525%以内と日本の株式を投資対象とするETFとしては少し高いです。





所感

東証マザーズに上場している銘柄を対象とするETFは初になります。
ただ銘柄数がわずか15銘柄と分散が十分でなく、同じような値動きをする相関係数の高そうな銘柄も含まれていて、あまり魅力がありません。

買う人いるんだろうかと出来高が心配になるようなETFで、流動性が懸念されます。


資産運用のツールとしてインデックスファンド、ETFを考えた場合、投資対象はできるだけ広範囲かつ低コストのファンドであるかどうか確認する必要があります。


関連記事

 アジア関連日本株ETF (1562)が東証に上場へ
 上場高配当ETF(1698) 構成銘柄比率
 JASDAQ-TOP20上場投信 構成銘柄比率

 [2013.10.14追記] ついに東証マザーズ全銘柄に投資できるETNであるNEXT NOTES 東証マザーズ ETN(2042)が上場します。
 東証マザーズ全186銘柄に時価総額比投資できるETNが上場へ


 [2014.08.14追記]
 マザーズ・コア上場投信の銘柄構成比率を最新版に更新しました。ミクシィ比率が大幅に上がっています。
 マザーズ・コア上場投信 (マザーズ・コアETF) (1563) 銘柄構成比率
関連記事

COMMENTS

2Comments

There are no comments yet.

ティット

No title

最近のETFは上場してほしい商品の斜め下の物が出て来てる気がします。

TOPIX、日経225以外で個人投資家のコアアセットとなるような商品を期待したいです。

  • 2011/11/13 (Sun) 10:15
  • REPLY

kenz

>ティットさん
その通りですね。
マニアックな商品でなく、投資家がコアとして使えるまともな商品の登場に期待したいです。