2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

STAM、eMAXIS、CMAM、Funds-i 実質コスト比較表 (2011年11月更新版)

Profit Crossword
      Image: sheelamohan / FreeDigitalPhotos.net



前記事 STAMインデックスファンドシリーズ(2011年11月決算) 実質コスト にあるように、STAMインデックスシリーズの最新実質コストが判明しました。

野村インデックスファンド(Funds-i) (2011年9月6日決算) 実質コストSTAM、eMAXIS、CMAM、Funds-iの各資産クラス別の実質コスト比較表を更新します。


関連記事

 各資産クラス毎の実質コスト最安インデックスファンドまとめ




STAM、eAMXIS、CMAM,Funds-i 実質コスト比較 (2011年11月版)

色を付けた箇所が最安コストです。

 資産クラス  実質コスト(%)  備考
 STAM eMAXISCMAMFunds-i
 日経225 0.42% 0.43% -0.42% ニッセイ日経225(0.27%)が最安 
 TOPIX 0.47% 0.42% 0.39%0.42% 基本4資産はCMAMで決まり 
 日本債券 0.42% 0.42% 0.39%0.42% 同上 
 先進国株式  0.69% 0.68% 0.58%0.63% 同上 
 先進国債券 0.60% 0.65% 0.56%0.59% 同上 
 新興国株式 1.03% 1.15% -1.13%  騰落率はeMAXISが最良
 新興国債券 1.40% 0.84% -0.79%  投資対象外(コスト高)
 新興国債券・為替ヘッジ型 - - -0.66%  為替ヘッジ有でこの低コスト
 日本REIT 0.58%0.43% -0.42%  
 先進国REIT 1.10% 0.77% -0.65%  Funds-iで決まり
 全世界株式 - 0.76% - - 先進国+新興国株式の方が安い





実質コストまとめ



個人的には、基本4資産クラスはCMAM、新興国株式、日本REIT、世界REITはeMAXISインデックスを利用しています。


コストだけでファンドの優劣が決まるわけではありませんが、リターンを確実に下げる要因です。
各インデックスファンドシリーズにはお互いに競争して低コストでトラッキングエラーの少ない運用を期待しています。


関連記事

 保有中の全投資信託まとめ(2011年8月)
 意外と知らないTOPIXと日経平均の違い


 [2012.03.15追記] eMAXIS,CMAMインデックスシリーズの実質コスト情報を更新しました。
 eMAXISインデックスシリーズ全12ファンドの実質コストまとめ
 CMAMインデックスe 全4ファンド実質コストまとめ (2012年3月版)

 [2012.03.25追記] 実質コスト比較表を最新版に更新しました。
 STAM、eMAXIS、CMAM、Funds-i 実質コスト比較 (2012年3月更新)

 [2012.12.11追記] 実質コスト一覧表を更新しました。
 低コストインデックスファンド6種の実質コスト比較 (2012年12月)

 [2013.01.19追記]
 SMT、eMAXISインデックス等6シリーズ実質コスト比較 (13年1月)

 [2013.06.12追記]
 低コストインデックスファンド6種の実質コスト比較 (2013年6月)

 [2013.11.09追記] 実質コスト一覧表を更新しました。
 低コストインデックスファンド6種の実質コスト比較 (2013年11月)

 [2013.12.14追記]
 低コストインデックスファンド6種の実質コスト比較 (2013年12月)

 [2014.01.19追記] 年金積立インデックスシリーズの実質コストを更新しました。
 低コストインデックスファンド6種の実質コスト比較 (2014年1月)

 [2014.03.07追記]
 低コストインデックスファンド6種の実質コスト比較 (2014年3月)

 [2014.06.08追記]
 低コストインデックスファンドの実質コスト完全比較 (2014年6月)

 [2014.12.28追記]
 低コストインデックスファンドの実質コスト完全比較 (2014年12月)
関連記事

COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.

TRACKBACK

1Trackbacks

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  • 手持ちファンドの整理を実施中。
  • 運用報告書が出されたので、各投資ブロガーさんが解析をされています。 例えば、 ・STAM、eMAXIS、CMAM、Funds-i 実質コスト比較表 (2011年11月更新版)  インデックス投資日記@川崎(kenzさん)  な...
  • 2011.12.18 (Sun) 21:51 | HAPPYリタイアをめざそう!