2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

SBI証券 投信積立キャンペーンはeMAXISインデックスで決まり

CATEGORYSBI証券

Christmas presents under the tree / alancleaver_2000


eMAXISインデックスファンドシリーズ または ネット証券専用ファンドシリーズ 日本応援株ファンドの積立金額に応じて最大1000ポイントのSBIポイント(換金可能)が貰えるキャンペーンSBI証券 で開催されます。

手間もかからないおいしいキャンペーンなので紹介します。



SBI証券 SBIポイントが貰える投信積立キャンペーン

キャンペーン期間中に、eMAXISシリーズもしくは日本応援株ファンドの新規積立、積立増額を行っていただいたお客様に、もれなくSBIポイントをプレゼントいたします。



キャンペーン内容

 SBIポイントが貰える投信積立キャンペーン

積立対象期間12月21日~1月20日に、1月21日~2月20が約定対象期間となるように積立設定する必要があります。
eMAXISシリーズもしくは日本応援株ファンドの買付が行われると、積立設定額に応じて以下のSBIポイントが貰えます。

約定合計金額
1,000円以上~4,999円・・・・・・50ポイント
5,000円以上~9,999円・・・100ポイント
10,000円以上~29,999円・・・300ポイント
30,000円以上~49,999円・・・500ポイント
50,000円以上・・・・・・・・・・・・1,000ポイント






キャンペーン攻略方針

コストの高い日本応援株ファンドは無視して、低コストのeMAXISインデックスファンドを購入の一択です。

積立対象期間終了前の1月20日の少し前に、状況に応じていつも購入している、eMAXISインデックスファンドを5万円設定するか、いつもの通り一番値動きの少ない eMAXIS国内債券インデックス で良いでしょう。

私も5万円分を積立購入し確実に1000ポイントをゲットします。
おいしいキャンペーンなので、現在開催中の 楽天証券 冬の積立投資キャンペーンがまたまたおいしい件と同様逃さないようにしましょう。

関連記事

 STAM、eMAXIS、CMAM、Funds-i 実質コスト比較表 (2011年11月更新版)




SBIポイントとは

 SBIポイント は1000ポイントを住信SBIネット銀行口座へ850円で換金できます。

保有ファンドが1000万円以下の残高の場合は年0.1%、1000万以上場合年0.2%のSBIポイントが付き、現金に換金可能です。
マネックス証券や楽天証券も同様のポイント還元がありますが、それよりも有利なキャッシュバックです)

そのため信託報酬の一部が還元されることで信託報酬のコスト低減になると考えSBI証券をメイン証券としています。(保有額が少なくても0.1%×0.85= 0.085%の信託報酬が下がったことと同等)

関連記事

 資産配分(11/28)


SBI証券は以下より資料請求・口座開設できます。
 SBI証券



関連記事

 [2012.01.19追記]
 SBI証券投信積立キャンペーンにeMAXIS国内債券インデックスを積立

 [2012.01.30追記] STAMインデックスファンド積立キャンペーンが始まりました。
 SBI証券 またもおいしい投信積立キャンペーン(今度はSTAMインデックス)

 [2012.03.04追記] 楽天証券でも同様にeMAXISインデックスファンド積立キャンペーンが始まりました。
 楽天証券 定番の投信積立キャンペーン (今回はeMAXISインデックス)

 [2012.04.09追記] SBI証券で再び同様のキャンペーンを実施中です。
 SBI証券 1000円分のポイントがもらえるeMAXIS投信積立キャンペーン

 [2012.10.03追記]
 SBI証券 千円分のポイントが貰えるSMT投信積立キャンペーン

 [2012.12.03追記] SBI証券で新たに投信積立キャンペーンが始まりました。
 SBI証券 eMAXIS積立で千円分のポイントが貰えるキャンペーン

 [2013.02.07追記]
 SBI証券 定番のSMTインデックス投信積立キャンペーンスタート
関連記事

COMMENTS

6Comments

There are no comments yet.

ティット

No title

SBI証券のじぶん年金のキャンペーンばかりに気をとられていました(汗)

楽天証券に対抗?してSBI証券でも実施してくれましたね。

ありがたいです。

  • 2011/12/24 (Sat) 17:35
  • REPLY

osa

sbiポイントの使い道が分かった!

kenzさん。

一瞬、楽天かと思い、SBIなのでなーーんだと思っていました。
途中まで読んで、sbiポイントって何か使い道があるんですか?って聞くところでした。

そうでしたか。850円分得するキャンペーンってわけなのですね。

>信託報酬のコスト低減
これは、鋭いご指摘ですね。さっそく、SBIの積立に変更します。本当は、sbiは特定口座計算書?を
出ししぶるのと、北尾社長が嫌いなので、メインにはしたくないのですが。

ご質問

No title

ご質問なのですが、本キャンペーンは初回約定後すぐに積立設定を解除しても問題ないのでしょうか?

例えば、毎月21日に積立てる設定をし、1月21日に約定後、キャンペーン終了の2月21日前に設定を解除してもキャンペーン対象になるのでしょうか?
(楽天証券の時も教えていただけると助かります)

 

  • 2011/12/25 (Sun) 08:13
  • REPLY

kenz

>ティットさん
SBI証券でも同じようなキャンペーンをやってくれるのはおいしいですね。
eMAXISインデックスの全ファンドが選べるのも良心的です。

>osaさん
同じファンドの保有であればSBI証券が一番有利です。長期になるほど効いてきますので、気に入らなくても良いところだけうまく利用すれば良いかと。

>ご質問さん
過去の楽天証券のキャンペーンの場合は、約定後にすぐ設定解除してもポイントは貰えています。
SBI証券は始めてですが、特に注意書きはないので特に問題ないはずです。
気になる場合、一番正確にはSBI証券に問い合わせされるのが確実かと思います。

虫とり小僧

No title

キャンペーンネタや定期預金ネタの記事はいつも重宝させてもらってます。
いつもありがとうございます(^^)

今年もお世話になりました。
良いお年をお迎えください!

kenz

>虫とり小僧さん
お役にたてましたらなによりうれしいです。
こちらこそお世話になりました。また飲みましょう。

TRACKBACK

1Trackbacks

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  • 知らない間に「SBIポイント」なるものが貯まっていました
  • SBIポイントとは: 保有ファンドが1000万円以下の残高の場合は年0.1%、1000万以上場合年0.2%のSBIポイントが付き、現金に換金可能です。そのため信託報酬の一部が還元されることで信託報酬のコスト低減になる...
  • 2011.12.25 (Sun) 03:00 | Kapok の資産運用