2011年記事アクセスランキング TOP10
CATEGORY★記事アクセスランキング

Image: nuttakit / FreeDigitalPhotos.net
2011年度を通して1年間で最も良く読まれた記事ベスト10(PVでカウント)をまとめました。
2011年度 記事アクセスランキング
メインバンクとして利用している住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金の利点について書いた記事です。
SBIハイブリッド預金が国内最高金利へ でお知らせしたように普通預金同等の中では、現在年0.125%と最も金利が高くなっています。
不定期に発売されるSBI債が、発売1時間未満に完売したことををお知らせした記事です。
このころは先着順でしたが、あまりの人気に現在は抽選制に変更となっています。
東日本銀行お江戸日本橋支店の開設記念としての3ヶ月もの年1%、1年もの年0.5%のキャンペーン定期預金を紹介した記事です。(現在はキャンペーン終了)
3ヶ月定期年1%を2回連続で預け、6か月年1%で運用できたので感謝しています。
2位の記事と同様、当ブログでアクセスの多いSBI債ネタです。第19回SBI債は、ついに発売から3分で完売となりました。第21回から抽選制に移行するきっかけとなった人気ぶりでした。
eMAXISインデックスシリーズの運用報告書を元に、今年4月時点での低コストインデックスファンドの実質コストを比較した記事です。現在の最新状況は STAM、eMAXIS、CMAM、Funds-i 実質コスト比較表 (2011年11月更新版)をご覧ください。
1位の記事に引き続き、SBIハイブリッド預金がセブンイレブンのATMで無料入出金可能となったことを紹介した記事です。これによって完全に普通預金と同じ利便性となっています。
ちょうど1年前の保有ファンドを全て紹介した記事です。
最新情報は、保有中の全投資信託まとめ(2011年8月) をご覧ください。
今年5月に新規開業した大和ネクスト銀行の紹介記事です。大和証券口座と連携することで金利年0.12%の普通預金が利用できます。
過去記事 知らないと損する12の振込手数料無料の銀行 の一つの銀行ですのでうまく利用しましょう。
今年の夏の各銀行のキャンペーン定期預金を満期別に表にしたものです。
最新情報は、定期預金キャンペーン金利まとめ (2011年12月 更新版) を参照ください。
今後も定期的に更新してお知らせします。
8位と同様に大和ネクスト銀行ネタが入りました。
現在この開業記念キャンペーンは終了していますが、引き続き高金利キャンペーンには期待しています。
まとめ
インデックス投資ネタよりも、預金やSBI債ネタが多いのが当ブログの特徴です。
今後も新しい情報を入手しましたら記事にしていきます。
今後の記事更新通知にRSSを登録いただけるとうれしいです。
以下から登録できます。

関連記事
2011年11月記事アクセスランキング 定期預金、GS社債ネタが上位に
[2012.01.03追記]
2011年12月記事アクセスランキング 1位2位は定期預金キャンペーンネタ
- 関連記事
-
-
当ブログ「インデックス投資日記@川崎」にて2022年によく読まれた記事TOP10 2022/12/30
-
当ブログ「インデックス投資日記@川崎」にて2021年によく読まれた記事TOP10 2021/12/31
-
当ブログ「インデックス投資日記@川崎」にて2020年によく読まれた記事TOP10 2020/12/31
-
当ブログ「インデックス投資日記@川崎」にて2019年によく読まれた記事TOP10 2020/01/02
-
当ブログ「インデックス投資日記@川崎」にて2016年によく読まれた記事TOP10 2016/12/31
-
「インデックス投資日記@川崎」2015年によく読まれた記事TOP10 2015/12/31
-
2015年10月のアクセス数の多い記事紹介 インデックスファンド実質コスト一覧記事が1位 2015/11/03
-
当ブログのPV数上位10記事まとめ(2014年) 2014/12/31
-
当ブログの2013年アクセス上位10記事まとめ 2013/12/31
-
2013年5月人気記事は定期預金金利まとめとソフトバンク社債 2013/06/29
-
TAG: アクセスランキング